体育祭の学年練習が始まりました。
今年の生徒会テーマは「With3~協力・共存・響き合い」
どの学年も意欲的に取りくみ、
クラスの団結力も日に日に強くなってきました。
悔いのないように
そして楽しい思い出になるように
協力して頑張ってほしいですね!!




体育祭の学年練習が始まりました。
今年の生徒会テーマは「With3~協力・共存・響き合い」
どの学年も意欲的に取りくみ、
クラスの団結力も日に日に強くなってきました。
悔いのないように
そして楽しい思い出になるように
協力して頑張ってほしいですね!!
5時間目に江別警察署の方に来ていただき
非行防止教室を開催しました。
テーマは「ネットトラブル等に起因する非行」
SNSは便利な反面
使い方を間違えると
トラブルに巻き込まれる危険もあることを学びました。
その後、各クラスに戻り、振り返りの時間を持ちました。
この機会にご家庭で話し合ってみてください。
3日目も晴れて清々しい陽気でした。
部屋の片付け、荷造りを終えて浅草に出発です。
浅草は外国人観光客と修学旅行の学生で混雑していました。
子ども達はおみくじ引いたり、煙を浴びたりと、
充実した浅草見学となりました。
お昼は楽しみにしていた月島もんじゃ焼きです。
熱い熱いと言いながらみんなで作るもんじゃ!!
楽しい思い出ですね。
連日良い天気に恵まれ、ロマンいっぱいの青春の旅となりました。
横浜の天気は晴れ。気温18℃。
湿度も花粉も酷くなく、過ごしやすい日でした。
2日目は鎌倉自主研修がメインの活動でした。
予定通りに進まなかったグループもありましたが、
全員時間通りに集合場所に集まることができました。
夕食は中華街でいただきました。
一日中歩いてクタクタな様子も見られましたが
本格中華を食べて元気を回復しました。
いよいよ待ちに待った修学旅行!3年生は元気に出発しました。
東京の天気は晴れ、気温は25℃でした。
やや汗ばむ陽気ですが、子どもたちはビルの高さやスカイツリーに歓声を上げるなど楽しそうに過ごしていました。
「上野動物園」「東京国立博物館」「国立西洋美術館」「国立科学博物館」に分かれて研修をし、スカイツリーを近くに感じながら、夕食に美味しいカレーをいただきました。
体調不良者もおらず、時程に遅れもなく、概ね順調に一日を過ごすことができました!
上江別小学校、江別第一小学校と合同で
朝の挨拶運動を行いました。
生徒会と児童会が交流しながら
挨拶と交通安全の呼びかけをしました。
5時間目に生徒総会を行いました。
生徒会活動を議案書に沿い
質疑応答をします。
自分たちで伝統や校風を作り上げている事を意識し
中学校生活をより豊かで実りあるものに
していきたいです。
放課後の部活動結成集会で
部活動をする者の心構えについて
校長先生や先生からお話がありました。
仲間を大切にする事。
礼儀正しい挨拶をする事。
指導者、保護者への感謝のこころをもつ事。
部活動にはたくさんの人の協力や支えが必要になります。
他者を思いやる心を忘れず
周囲の人から信頼されるよう
部活動を通して
技術だけではなく
心の面も大きく成長してほしいです。
新入生への部活動勧誘が始まってます。
朝の登校時間に各部活道具を持って
アトリウムで勧誘します。
17日に部活動結成集会の予定です。
それまでに自分に合った部活動を見つけてほしいですね。
昨日入学式を終えた新入生と在校生の対面式が行われました。
吹奏楽部の演奏で入場後
学校について生徒会から紹介され
その後、部活動紹介がありました。
保護者の皆様、地域の皆様には、
今年度も引き続き温かいご支援とご協力をお願い申し上げます。