10月28日(火)全校児童が集まり、練習の成果を発表しました!どの学年も工夫を凝らした発表となり、自然と拍手が沸き起こりました。
11月1日(土)は一般公開日です!児童公開日の反省をいかし、さらにパワーアップした発表を披露してくれることでしょう!!!
学習発表会のテーマは「体育館に響かせろ みんなの素敵な笑顔の音」です!テーマの達成を目指して、がんばってほしいですね!








10月28日(火)全校児童が集まり、練習の成果を発表しました!どの学年も工夫を凝らした発表となり、自然と拍手が沸き起こりました。
11月1日(土)は一般公開日です!児童公開日の反省をいかし、さらにパワーアップした発表を披露してくれることでしょう!!!
学習発表会のテーマは「体育館に響かせろ みんなの素敵な笑顔の音」です!テーマの達成を目指して、がんばってほしいですね!








10月14日(火)後期始業式が行われました。心新たに後期の学習や生活、行事に取り組んでほしいと思います。また、後期児童委員会の認証式もあわせて行われました。

10月10日(金)前期終業式が体育館で行われました。校長先生のお話の中で、各学年の振り返りをスライドで確認しました。どの学年も精力的にがんばった前期となりました。

9月6日(土)、PTA主催の「ふれあい祭り」が実施されました!事前に購入したパンや駄菓子、当日購入できる「おやじの会」が焼いた焼き鳥など、食べ物が充実していました。体育館では、輪なげや的当てなど、ゲームも楽しむことができました!



8月28日(木),29日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました!
1日目は白老町「ウポポイ(民族共生象徴空間」や伊達市「北黄金貝塚」を見学し、2日目は留寿都町「ルスツリゾート」を体験しました。天気もよく、楽しい思い出をたくさんつくれたようです。





6月24日(火)、25日(水)に5年生が「宿泊学習」に行ってきました。両日ともに天気が良く、予定通りに計画を進めることができました。
小樽散策では、ガイドさんの話を聞きながら、小樽について学びました。
おこばち山荘では、班で協力して「カレーライス」を作ったり、キャンプファイヤーをしたり、友達と夜遅くまで(?)語り合ったりととても楽しい思い出ができたようです。この学びを学校生活でも生かせるように頑張っていきます。





各学年で外部講師の方による様々な学習が進められています。
1年生は6月9日(月)に食の指導を行いました。
2年生は6月19日(木)に情報図書館に見学に行きました。
3年生は6月13日(金)に歯みがき指導を行いました。
4年生は6月10日(月)に協働を学ぶ早朝ミニ講座を行いました。
5年生は6月17日(火)に救命救急講習を行いました。
6年生は6月18日(水)にアイヌ文化活動の学習を行いました。






12日(金)江別市内の小中学校を対象に一斉公開日が行われました。東野幌小学校には、約250名の地域の方や保護者の方に来ていただきました。参観していただいた方々、本当にありがとうございました。14:30から「第1回コミュニティースクール運営委員会」が開催されました。学校と地域の方と連携を取り合い、今後もより良い学校運営を進めていきます。



6日(金)、PTA環境整備作業が行われました。作業していただける保護者の方に募集をかけ、10名の方に参加していただきました。児童用のトイレをとてもきれいに清掃してくださいました!!ピカピカになったトイレに子どもたちは気づいたでしょうか?

過ごしやすい気温の中、運動会が行われました!全体練習では、団体競技の様子をお伝えしましたので、今回は「表現」の様子をお知らせします。低学年は「未来に向かってダンス!」で、Adoの「新時代」の曲に合わせてダンスをしました♪中学年は「YOSAKOIソーラン2025」、鳴子の音を鳴り響かせて踊りました♪高学年は「南中ソーラン2025」、かっこいい法被を着て、大漁旗を振る姿がとてもかっこよかったです♪
結果は紅組が僅差で勝利をおさめましたが、どちらも一生懸命にがんばったとても素晴らしい運動会になりました!!!


