5年生宿泊学習1日目

たくさんの保護者の皆さんに見送られて、5年生が、宿泊学習へと出発しました。

『Happy memories ~楽しい思い出を作るため、協力して過ごそう!』のスローガンのもと、小樽市での班別研修(市内散策)や宿泊施設での野外炊飯、キャンプファイヤーなどの取組を行う予定です。

【宿泊学習の様子】

青空と青い海がまぶしい天狗山からの景色
野外炊飯のメニューは、飯盒で炊いたご飯とカレー。我が家のカレーを懐かしんでいるかな!?

観察記録

 4年生の理科の学習では、植物の観察記録をタブレット端末を活用してまとめています。

 低学年では、絵を描いたり色を塗ったりする活動を通して、観察のポイントや記録のまとめ方を学びます。

 そうした学習を経て、中学年では、植物を写真で撮影し、スライドで記録化しています。

 子どもたちは、小学校6年間の中で少しずつステップアップを図りながら、ICTを効果的に活用した学習スキルを身に付けています。

(野幌中学校区小中一貫教育では、9年間の系統立てた情報教育の推進に取り組んでいます。)

遠足

延期となっていた遠足ですが、天候に恵まれ、本日無事に実施することができました。

愛情いっぱいのおいしいお弁当にパワーをもらい、長い長い道のりをしっかり歩ききることができました。

公園探検

1年生が、学校の周りの公園を探検しています。

放課後や休日に友達と利用することも増えてくると思いますので、行き帰りの道路の状況なども含めて、安全に楽しく遊べるように、実際に歩いたり、見たり、触ったり、体験したりしながら学習しています。

PTA環境整備作業

PTA環境整備作業が行われました。

平日の午後という時間帯にもかかわらず、7名の保護者の方がエントリーし、旧校舎児童用トイレの清掃を行って下さいました。

東野幌小学校では、「できる人が・できるときに・できることを」合言葉に、エントリー制でPTA活動を行なっています。

今後とも、たくさんの保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

救急救命講習

江別消防署から講師の先生をお招きして、5年生が、救急救命講習を受講しました。

いざという時、救急車が到着するまでの適切な初期対応が人命救助につながることを知るとともに、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方などについても実技講習を通して学ぶことができました。

東野幌小学校では、地域の方や専門家の方から、子どもたちが直接指導を受けて学習する機会を積極的に設定しています。

カリキュラム編成を工夫することで、学校での活動を実生活を結びつけ、子どもたちの学びが単なる知識としてではなく、活きて働く知恵や技能となるようにしています。

よみっきー

子どもたちの読書習慣づくりや読書環境の充実、何より本の楽しさを伝えたい!という思いから、東野幌小学校では、日課に朝読書の時間を設定しています。

普段は、子どもたち一人一人が、自分で選んだ本を自分のペースで読みますが、今日はPTA読み聞かせボランティア「よみっきー」の皆さんが、絵本の読み聞かせをして下さいました。

保護者の方だけではなく、卒業生の保護者の方や地域から参加して下さっている方もいる「よみっきー」の活動を、子どもたちはとても楽しみにしています。

ネット安全教室

5,6年生を対象にネット安全教室を行いました。

スマートフォンやタブレット端末、ゲーム機などから、インターネットに簡単にアクセスできる時代を生きる子どもたちが、ネットモラルを正しく理解し、マナーを守った正しい使い方ができるように、NTT東日本株式会社様から講師の先生にお越しいただいて、講義をしていただきました。

真剣なまなざしでうなずきながら話を聴く子どもたちの姿が印象的でした。

授業風景

教科書をテレビに映し出し、注目させる箇所を示しながら説明する(3年生・理科)
実物投影機でホウセンカを拡大し、細部まで見やすくしてから観察(3年生・理科)
プレゼンテーションソフトでスライドを作成(4年生・総合的な学習の時間)

教科書を大画面に映し、子どもたちが集中して授業を受けられる環境を作り出す。

実物投影機で植物を大きく映し出すことで、細部までじっくり観察できるようにする。

東野幌小学校では、デジタル機器を効果的に活用することで、子どもたちが「わかった!」「できた!」を実感できる授業づくりに取り組んでいます。

先生方だけではなく、子どもたちも自分専用のノートパソコンを使って、毎日学習を進めています。

週末には、家庭にパソコンを持ち帰り、パソコンを使った家庭学習や調べ学習にも取り組んでいます。