初夏のさわやかな気候のなか、遠足を実施することができました。どこへ行くにも車に乗ることが多い子どもたちにとっては、目的地までの道のりが果てしなく長く感じられたようでした。それでも、おうちの方に準備していただいたお弁当やおやつのおかげで、皆元気に歩き通すことができました。今年度の東野幌小学校は「レジリエンスを高める」=「折れない心を育てる」ことを重点目標に掲げていますが、今回の遠足では、挫けそうな心に負けず目的地まで粘り強く歩き続けることで、レジリエンスを高めることができたと感じています。子どもたち、よく頑張りました。
PTA環境整備作業
8名の保護者の方にエントリーしていただき、PTA環境整備作業を行うことができました。今年度も、毎日の清掃活動の時間だけでは十分に手の行き届かない児童トイレの清掃にご協力いただきました。化学物質アレルギーや肌の弱い子どもたちも少なくないことから、普段はクエン酸しかつかうことのできない清掃活動ですが、トイレ用の洗剤とお母さん方の熱意によって、こびりついた汚れがみるみるはがされピカピカのトイレに生まれ変わりました。参加していただいたお母さん方からは「年に1回では汚れを落としきれないので、またやりましょう!」とのありがたいお言葉を頂戴しました。次回は、さらにたくさんの保護者の皆様のエントリーをお待ちしております。ありがとうございました。
地域保全会議
東野幌小学校の周辺の町内会や自治会、ふくろうの会の皆様にお集まりいただき、学校周辺の安全や児童の登下校の見守りについての情報交流や協力体制の整備等について話し合いを行いました。
夏の暑い日もひどい雨の日も、また冷え込みの厳しい冬の朝や猛吹雪の日にも、地域の皆様が子どもたちの登下校を見守ってくださっています。本当にありがとうございます。子どもたちには、こうした地域の方々の支えに対する感謝の気持ちを、さわやかな挨拶と交通ルールを守る態度でしっかり表せるように呼び掛けています。
運動会
天気にも恵まれ、運動会を無事に実施することができました。会場に駆けつけて頂きました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
運動会練習
準備万端整いました。
あとは、晴れることを祈るのみです。
夢に向かい、行動する子
東野幌小学校と野幌中学校、野幌小学校、野幌若葉小学校とで進めている野幌中学校区小中一貫教育では、「夢に向かい、行動する子」を4校共通の『目指す子ども像』として設定しています。
ただ、小学校段階から将来の夢を明確に定めることはなかなか難しいので、子どもたちには、学校や家庭で日常的に頑張りたいことを考えて目標を立てさせています。さらに、それを教室に掲示することで、子どもたちが目標を意識して生活できるようにするとともに、教職員が子どもたちの思い描く目標を理解し、応援できるようにしたいと考えています。
6月6日(木)には市内一斉学校公開日が設定されていますが、ご来校された際には、ぜひ子どもたちの目標をご覧ください。学校と家庭と地域が総がかりで子どもたちの目標の実現を応援できる野幌中学校区を目指します。
運動会練習
運動会に向けて子どもたちが燃えている取組の一つに、応援合戦の練習があります。
「フレー『赤』・『白』、フレー『赤』・『白』、フレーフレー『赤ーーー‼‼‼』・『白ーーー‼‼‼』」と紅組と白組が互いに声を張り上げて、自分のチームを応援します。
自分チームに所属感を感じ、集団の一員として頑張る力は、子どもたちが社会に出ていく中で必要となる能力の一つだと感じます。東野幌小学校では、運動会の練習が、単に速く走るとか上手に踊るとかに留まることなく、ウェルビーイングを目指した取組となるよう心がけています。
運動会練習
リレー選手たちが朝練に取り組んでいます。先生方も朝早くから出勤して、グラウンドにラインを引いたり、バトンやタスキを準備したりしながら、子どもたちの頑張りを応援しています。最初はちぐはぐしていた動きも、練習を重するごとに良くなり、バトンが滑らかにつながっていくようになってきました。本番が楽しみです。
第1回PS会議
第1回PS(プロジェクト・スタッフ)会議を開催しました。昨夜は、各PSごとに代表者の決定や活動計画の作成、役割分担などについて話し合いました。東野幌小学校のPTA活動は「できるひとが できるときに できることを」合言葉に活動していただいております。「1回だけでも」、「1時間だけでも」、「当日は無理だけど前日の準備なら」など、少しでもいいので一緒に活動して下さる方がには、ぜひエントリーしていただけたらうれしいです。お待ちしております。
エントリーはこちらから → https://forms.gle/pXzy5w3dv1xe7dEF7
運動会練習
6月1日(土)の運動会に向け、全校での練習を行いました。練習開始時は肌寒さを感じましたが、ラジオ体操をすると額に汗をにじませている児童が多数見られました。活動に合わせて脱ぎ着できる服装の準備や水筒の持参にご協力をお願いいたします。