6年生は卒業式までもう少しとなりました。外国語で学習した英語の構文を用いて、風船の形をしたメッセージカードに自分の将来や夢を書きました。夢が叶うようにとALTのカート先生がバックを作成し、そのバック絵にメッセージカードを貼りました。




6年生は卒業式までもう少しとなりました。外国語で学習した英語の構文を用いて、風船の形をしたメッセージカードに自分の将来や夢を書きました。夢が叶うようにとALTのカート先生がバックを作成し、そのバック絵にメッセージカードを貼りました。
6年生を送る会、最後の紹介です。みずほ学級からは6年生にドリフターズの「早口ことばに挑戦」でした。5年生は器楽演奏『オトナブルー』を発表しました。6年生は器楽合奏『宝島』を演奏し、全校児童の心をひきつける発表となりました。全校児童みんなが集まる集会はこれが最後となりました。6年生へ「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを伝えながら、最後まで温かい雰囲気の中で送る会は終了し、全児童は〝やり切った感いっぱい〟の笑顔で満足感いっぱいの様子でした。
今回の紹介は3年生と4年生です。3年生の出し物は6年生に〝どれだけダンスが上手に踊れるかと大声をだせるか〟を対決しました。残念ながら3年生の願いは通らず、すべて6年生が勝利しました。 4年生は6年間、学習してきた内容をふり返ってもらおうと「クイズ」を出しました。司会以外のお友だちは、答えが出るまでのシンキングタイム中に、キレッキレの踊りを披露しました。3・4年生の一生懸命さが、十分伝わる発表となりました。
今日から3月です。今年度も残り1ヶ月となりました。6 年生を送る会を開催しました。1~5年生は6年生のために心を込めてみんなで協力しながら、一生懸命に取り組み素敵な発表となりました。何回かに分け、その様子をお伝えします。
図書室の全校児童の図書貸し出し冊数が、昨年に続き目標の10,000冊を超えました。これからも図書室を利用する児童や〝本好き〟の児童が増えるようにしていきます。
6年生が最後の授業参観日で『卒業を感謝する会』を行いました。「卒業できるのは当たり前じゃなく、たくさん方に支えられてきたからであって、その中でも一番はお家の人に感謝の気持ちを伝えなければ!」との思いで企画・開催しました。当日までの練習期間、また、当日も全員揃うことはできませんでしたが、〝ありがとう〟の気持ちを自分たちの成長した姿で表そうと、いくつかのグループに分かれて発表しました。会の最後は、さらに気持ちをこめて全員での器楽合奏と合唱の発表を行いました。
2月27日発行の「学校だより12号」が、見出しの配布文書→学校だよりから閲覧できます。(下の「学校だより12号」をクリックで開きます)
令和6年度の年間行事予定です。行事等が変更になった場合にはホームページやマチコミメールでお知らせします。
図書ボランティアのみなさまによる読み聞かせが行われました。今回読んでいただいた本は『まめまき バス』と『しりとりのだいすきな おうさま』の2作です。子どもたちは物語にひきこまれ、楽しい時間をすごすことができました。“本好き”の子が、またふえたにちがいありません。ボランティアのみなさま、今回もありがとうございます、そして、1年間ありがとうございました。
1年生が6年生送る会の練習をしていました。入学時からとてもお世話になった6年生に“ありがとう”の気持ちを込めながら、感謝の言葉やダンス、鍵盤ハーモニカなどの練習に一生懸命に取り組んでいました。