3年生 学級合唱の曲を考える
現状、学校祭で学級ごとの合唱発表を行えるよう準備を始めました。3年生は、感染症拡大防止の観点から、入学後一度も学級合唱の発表機会がありませんでした。最後の年、なんとか発表ができますように…。今日は動画を見ながら、Google formsを使って、それぞれの思いを記入していました。
1年生 校外学習報告会
1年生は、体育館で校外学習の報告をポスターセッションのかたちで行っていました。班ごとにまとめたレポートをもとに説明、質疑応答を通して、ほかの班の良いところなどを見つけ、評価し合っていました。
やさしさ さりげなく
当番でも係活動でもない、行動です。
図書室リニューアル 開館
7/1(金)、図書室がリニューアルされ、開館しました。昼休み、多くの生徒が来館し、本を借りていく姿が見られました。
管内中文連器楽発表会
6/30(木)、千歳市の北ガス文化ホールで石狩管内中学校文化連盟主催の器楽発表会が開催され、本校吹奏楽部が、「マードックからの最後の手紙」など2曲を披露してました。7/21(木)には、えぽあホールにて開催されるPMFアンサンブル江別公演に出演させていたたくことになっています。
PTAボランティア 街頭指導
本日7/1、PTAのボランティアの方たちが登校時の安全確保のために街頭指導を行ってくださいました。おいそがしい中、ご協力いただき、心から感謝いたします。
3年保体 快適で健康的な生活環境
3年生の保健体育(保健分野)では、快適な生活環境を考える切り口として照度について体験的に学んでいました。天候、カーテンの状態、照明の使用など条件を変えながら快適な照度について、照度計とタブレットをつないで折れ線グラフから直感的に感じ取っていました。
数学 連立方程式を活用する
2年生数学では、連立方程式を活用する学習を行っていました。実際の生活の中で、知りたい数字を連立方程式を使い導く方法について考えていました。
進路学習 特別支援学級
昨日の新篠津高等養護学校のオープンスクールを受けて、今日は道内の特別支援学校高等部について、タブレットを用いて調べていました。自宅からの距離などを考えながら、一生懸命調べる姿がありました。