後期始業式・認証式

 後期がスタートしました。始業式では、2年生と6年生の代表が作文発表。後期に頑張ることを、元気よく発表できました。

 認証式では、各委員会の委員長3名に認証状を手渡しました。委員長あいさつも、とっても立派です。みんなで協力して素敵な豊幌小学校をつくっていきます。

前期終業式・認証式

 前期終業式を行いました。式の中で、1年生と4年生代表児童による作文発表がありました。とても堂々としていて、立派な発表でした。みんなの聞く姿勢も、とても立派です。

 その後、後期児童会書記局の認証式を行いました。先日の選挙で当選した6名に認証状が渡されました。

雑巾の寄贈

 市議会議員の石川様と「ななかまどの会」の2名が来校され、手縫いした雑巾50枚を寄贈していただきました。15名の会員の皆様が、一枚一枚丁寧に作って下さり、30年以上に渡って寄贈を続けて下さっているそうです。

 「ていねいな掃除日本一」を目指し、大切に使わせていただきます。大変ありがとうございました。

校舎外清掃・草取り

中休みに、全校でグラウンドの草取りをしました。今年の猛暑で、グランドの雑草は例年以上に伸びています。みんな一生懸命作業して、少しスッキリしました(終わった後、雨が降り出しました)

恵明園訪問(1・3・5年)

1・3・5年生が恵明園に行き、歌やリコーダー演奏を披露しました。短い時間でしたが、恵明園の方々も大変喜んで下さり、子ども達も大満足の様子でした。これからもぜひ続けていきたい活動のひとつです。

避難訓練(地震)

今年度3回目の避難訓練です。今回は、震度5強の地震が発生したことを想定。1週間の中でいつ起こるか予告なしに実施しました。地震の時は、窓ガラスが割れてしまい、いつもの非常口が使えないこともあります。みんな放送の指示をしっかり聞いて避難できました。

参観日(3.5年)

参観日3日目。3年生は、社会見学で学んだことの発表会。それぞれがタブレットを使ってまとめたものをお家の方の前で上手に発表していました。5年生は、道徳の授業。自分の考えをタブレットに入力し、ジャムボードを使って交流していました。

稲刈り(5年生)

5月30日に植えた苗が大きく実り、いよいよ稲刈りです。猛暑にも負けず、収穫量は前年と変わらないようです。みんな「楽しい~!」と言いながら夢中で作業をしていました。