体育館に集まり、「1年生を迎える会」を行いました。学校のことや先生方のことなどを2~6年生がクイズなどにしてわかりやすく教えてくれました。1年生の自己紹介もとても上手で、笑いに包まれた素敵な時間を過ごしました。

体育館に集まり、「1年生を迎える会」を行いました。学校のことや先生方のことなどを2~6年生がクイズなどにしてわかりやすく教えてくれました。1年生の自己紹介もとても上手で、笑いに包まれた素敵な時間を過ごしました。
非常時・緊急時の時にも安全に下校できるように7つのグループに分かれて下校する訓練を行いました。昨年度は、夏の暑さに対応するためにも行われた集団下校。心構えも含めてみんなで確認できました。
今日は、毎朝の登校時に児童の安全を見守ってくださっている6名の方を改めて全校に紹介するとともに、今までの感謝の気持ちを伝えました。今年度もよろしくお願いいたします。
今日から4時間授業となり、初めて給食を食べました。まずは、給食準備です。順番を守り、こぼすことなく準備完了です。
今日のメニューは、「ハンバーグ・ブブラウンシチュー・野菜のレモンドレッシングあえ・コッペパン・牛乳」です。「おいしそう~」の声があちこちから聞こえてきます。
みんなマナーを守り、おいしそうに食べていました。
まずは、着任式。新しく5名の教職員が加わりました。
続いて行われた始業式。やはり一番の興味は、担任発表のようです。転入生1名も仲間入りです。
そして、入学式。16名が入学です。みんなお話の聞き方がとっても上手です。
歓迎の気持ちを、歌で表しました。
新6年生が登校して、入学式に向けて掃除や会場準備を行いました。最上級生としての自覚と責任をもって一生懸命作業をし、明日に向けて準備万端となりました。
本日、令和5年度修了式・離任式を行いました。大きな事故もなく89名の子どもたちが元気にこの日を迎えられたのも、地域・保護者の皆様のおかげです。1年間ありがとうございました。
修了式の中で、3年生と5年生の代表による作文発表がありました。2人とも、堂々と発表できて、とても立派です。
4名の先生方とお別れの式をしました。写真は、児童会長によるお別れの言葉の場面です。
3月19日、卒業証書授与式がおこなわれ、16名が学び舎を巣立っていきました。卒業証書を受け取った後、一人一人が堂々と夢を語りました。夢の実現に向けて、これからの学校生活が充実したものとなることを祈ります。
今週から、卒業式に向けての練習が始まりました。在校生は、全校合唱の練習です。本来であれば、この日までに歌声集会等で合わせていたはずだったのですが、インフルエンザ等で実施できず、初合わせとなりました。それでも初めてとは思えないほどしっかり歌えており、さすが豊幌っ子、心を一つにするのは難しいことではないようです。
2月19日(月)の選挙集会は、感染症等の拡大防止のためリモートで行いました。急遽の変更にもかかわらず、『自分ができることを頑張りたい』『あえて挑戦して苦手を克服したい』…自分の思いをしっかりと述べ、堂々と話す姿が大変立派でした。