入学説明会

 令和7年度の新1年生の保護者の皆さんに参加いただき、「入学説明会」を行いました。入学を2か月後に控え、期待に胸を膨らませていることと思います。職員・児童ともに、入学を心待ちしています。

選挙活動スタート

 R7年度前期書記局を決める選挙に向けて、朝玄関前での活動が始まりました。初日は5年生の立候補者が、朝の挨拶とともに自分をアピールしていました。選挙集会(演説会・投票)は17日(月)に行われます。

新入生説明会(6年)

 6年生が江別太小の児童と一緒に江陽中学校の新入生説明会に参加してきました。体験授業では、4教科に分かれて中学校の学習を体験。難しい内容を、楽しく学んできました。勉強への不安が、少し和らいだかな?

全校スキー

 今年度は、2回とも全校で実施しました。2回目の本日は、時折雪がちらつくも、風もなく絶好のコンディションでした。地域や保護者の方に、指導ボランティアを引き受けていただいたことで、少人数のグループ指導ができ、みんなとても上達しました。ありがとうございました。

手話講座(5年)

5年生が、手話について学習しました。講師の方は、本校に通っていたこともあるそうです。手話の方法はもちろん、耳が不自由な方に接する時の気持ちについても考えた2時間でした。

土佐市・江別市交流事業②

早いもので、今日はもうお別れの日。全校で「よさこいソーラン」を披露し、ハイタッチでお別れをしました。特に、1日を一緒に過ごした5年生は、お別れが寂しいようで、いつまでも手を振り続けていました。この出会いをきっかけに、これからもずっとつながっていてほしいと思います。

スキー学習(グラウンド)

24日の全校スキー(桂沢スキー場)に向けて、グラウンドでスキー学習を行っています。昨年度までは、グラウンドを歩く練習のみでしたが、今年度は冬休み中に保護者の方が雪を積み上げてくださり、坂を下る練習ができるようになりました。

土佐市・江別市交流事業

土佐市の小学生2名が本校で体験入学を行いました。今日は、ホームスティ先の児童と一緒に登校。全校での歓迎集会にあとは、5年生と一緒に学習しました。楽しみはやはり雪遊び。例年よりも雪が少なく、雪山はかなり引き締まった状態でしたが、その分チューブ滑りはスピードが増し、スリル満点だったようです。帰るときの2人の笑顔が、交流成功を物語っていました。この出会いをずっと大切にしてほしいですね。

昔の道具(3年)

 郷土資料館から2人の方に来校いただき、3年生が「昔の道具」について学びました。実際にたくさん持ってきていただき、子どもたちは興味津々。触って感じて学びを深めることができました。

ゆたかタイム

火曜日のゆたかタイムのメニューは「体力づくり」。写真手前は、2年生が縄跳びをしているところです。2月の発表会に向けて技を磨いていきます。1年生は、この時間を利用してスキー靴を履く練習をしていました(写真後方)。こちらは24日の全校スキーに向けて頑張っています。