


~たくましく 共に生きる 麻西の子~
5月12日 5年生を対象とした走り方教室を実施しました。当日は、北翔大学の先生と学生の皆さんが、全力ジャンプや体幹を使った走り方など興味深いお話を交えた実践指導をしてくださいました。
5月12日 栄養教諭の佐藤ちさと先生が来校してくださり、1年生に「給食のことを知ろう」と題した食育指導を実施しました。
体育館側の廊下の両側には、PTA図書の本棚が設置されています。新刊図書もありますので、保護者の皆さん、ぜひ活用いただければと思います。
今回も晴天に恵まれた中、1年生、5年生、6年生、ひまわり学級において交通安全教室が行われました。登下校だけでなく、普段から交通安全への意識を強くもっていきたいと思います。
4年生の皆さんが、麻西小にあいさつを広げようと、朝早くからあいさつ運動に取り組んでくれています。すがすがしいおはようの声が学校中に広がっています。
5月2日は、29人の1年生が6年生に手をつないでもらい体育館に入場し、全校児童が1年生のために様々な歓迎の出し物を披露してくれました。短い期間の中でも、各学年が1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら練習にも取り組んできました。会場は、とても温かな空気に包まれていました。
暖かな日差しの中、2年生、3年生、4年生において交通安全教室が行われました。交通安全指導員の方に教えていただきながら、安全な横断歩道の渡り方や自転車の正しい乗り方について学びを深めることができました。
4月25日、体育館において児童委員会認証式を行いました。児童会代表の司会者から、各委員会のお友達の名前が呼ばれました。校長先生から各委員会の委員長に認証状が手渡された後、児童一人一人が決意を述べてくれました。