1年生の体育は、跳び箱に取り組んでいます。高く跳ぶ練習や手を着く位置、足を広げるなど基本的な動きの確認をして取り組んでいます。初めは跳べなかった子も、練習を繰り返すうちにコツをつかみ、跳べて喜ぶ様子も見られます。がんばれ!1年生。
This is my Dream Day.(5年生)
5年生の外国語の授業です。【This is my Dream Day】 自由な1日の過ごし方についてのスピーチに向け、原稿づくりを各自行っています。わからないところは、友だちや先生・ALTに聴きながら、作成していました。英語が大好きな5年生、スピーチが楽しみです。
トートバック作り(6年生)
6年生の家庭科です。ミシンを使ってトートバッグ作りをしています。 困ったとき時には友だちと助け合いながら、制作計画に沿って真剣な表情で作業をしています。ミシンの使い方にも慣れてきたようです。出来上がりが楽しみです!
ドッジボール大会(体育委員会主催)
本日の休み時間は、体育委員会主催による「ドッジボール大会」が行われました。今日は、3・4年生が活動しました。ボールを二つ同時に使うルールとなっていて、思わぬ方向からボールが飛んでくるので、油断できないスリリングな展開となっています。どの子も笑顔で楽しく行うことができました。明日は1・6年生です。
学習発表会に向けて(4年生)
4年生が、学習発表会に向けての取組を行っていました。今回の学習発表会では、劇を行います。グループごとに何回も練習を行い、よりよい表現を求めて創りあげる様子が見られました。子どもたちにとって貴重な体験となるはずです。
学校だより第7号
器楽演奏(2年生)
2年生の音楽です。学習発表会で披露する器楽の練習が始まりました。木琴に鉄琴、ピアノや打楽器、鍵盤ハーモニカと自分の担当の楽器の前で練習に励んでいます。まだまだ未完成ですが、楽譜に書かれた音階をみながら、熱心に練習していました。本番での発表が楽しみです。
キラリ!算数ノート
玄関前のホールに算数ノートを掲示しています。友だちのいい見本をみて、自分のノートづくりをグレードアップしてほしいと思います。枠の中に丁寧に書きこみ、定規をきちんと使っています。丁寧に書くことで,自分で振り返りの学習をするときに活用することができます。
跳び箱(3年生)
3年生の体育の学習の様子です。今日から跳び箱の学習が始まりました。1回目の今日は踏み切るときの足の位置や手の形、タイミングについて確認しながら学習を進めていました。後片付けは全員で協力しながら頑張っていました。
にじいろのさかな(1年生)
一年生の図画工作の時間です。絵の具で「にじいろのさかな」を塗りました。まずは、魚のうろこをカラフルに塗っています。水の量の調整に気をつけて、はみ出さずに丁寧に塗っていました。いろいろな色の、すてきな「にじいろのさかな」がたくさんできていました。完成が楽しみです。