たし算の筆算(2年生 算数)

2年生の算数の学習のようすです。2けたの数字+2けたの数字の計算の答えを筆算を使って求める学習に取り組んでいました。

集中して取り組む子がとても多かったです。ほんの少し前までは1年生として学習していた子どもたち、学習に取り組む姿から2年生としての成長が感じられました。

1年生 初めての掃除

1年生は今日から5時間授業になりました。それに伴い、全校で昼休みの前に取り組んでいる掃除にも挑戦しました。教室の掃き掃除や拭き掃除の方法を6年生のお兄さん、お姉さんが丁寧に教えてくれました。

もちろん、5時間目の学習も一生懸命がんばっていました。

今日は学校図書館の使い方を学ぶ図書館オリエンテーションもありました。

お茶をいれてみよう(5年生 家庭科)

5年生の家庭科の学習のようすです。家庭科の学習は5年生になってから始まります。今日は調理実習の練習としてお湯を沸かしてお茶を淹れる学習に取り組みました。

人数分の分量を調べてお茶の葉を分けていました。

ガスコンロの扱い方も事前学習でしっかり学んでしました。

「おいしい」と言ってお茶を飲んでいるグループと「渋い」と言ってお茶を飲んでいるグループがありました。

後片付けも協力しながらがんばっていました。

【今日の1年生】今日は視力検査でした。

今年度初めての書写の学習(4年生)

4年生が今年度初めての書写の学習に取り組みました。4年生の書写は担任外の教員が学習指導に当たります。1回目の今日は筆の動かし方を確認し。後半は「林」という文字を書きました。

【今日の1年生】プリントの返却のお手伝いをしている姿が見られました。返却するためにはお友達の名前を覚えることが大切です。みんながクラスメートの顔と名前を一致させられるよう、今後、いろいろな子に返却のお手伝いをしてもらう予定です。

図書室オリエンテーション

今日から全学年を対象とした図書室オリエンテーションが始まりました。初日の今日は2年生、3年生、かがやき学級の子どもたちが司書の先生に図書室の使い方や本の分類等について学んでいました。(写真は2年生の活動のようすです。)

【今日の1年生】図画工作の時間に自画像を描き、顔の形に合わせて上手に紙を切り取っていました。

国語辞典を使おう(3年生 国語)

3年生の国語の学習のようすです。今日は国語辞典の使い方を学習しました。「暮らす」と「クラス」のように同じ音で違う意味を指す言葉の違いを調べたり、国語辞典にはどちらが先に記載しているのかを調べたりしていました。

【今日の1年生】算数の学習では蝶々とチューリップ、どちらが多いのかブロックを置いて確かめていました。

直方体や立方体の体積(5年生 算数)

5年生は今、算数の時間に体積の学習をしています。今日は一辺が5㎝、4㎝、3㎝の直方体と一辺が4㎝、4㎝、4㎝の立方体ではどちらの体積が多いのかを考えました。

どちらも辺の長さは合計12㎝ですが、体積は同じなのでしょうか?話し合ったり、実際に模型をさわったりしながら考えました。

模型を作って小さなブロックが何個あるのかを数えていました。

大切なことをまとめるときは真剣な表情でした。

【今日の1年生】国語の時間に、時と場合に応じた挨拶の仕方を学習していました。

全国学力・学習状況調査(6年生)

日本全国の小学6年生と中学3年生が一斉に取り組む全国・学力学習状況調査、本校の6年生も国語と算数の調査問題に取り組みました。

どの子も真剣な表情でがんばっていました。

2時間集中していたので、終わった後は安堵の声が聞こえてきました。

【今日の1年生と6年生】全国学力・学習状況調査に一生懸命取り組んでいた6年生、今日の朝は1年生の教室で絵本の読み聞かせもがんばっていました。

ものの燃え方と空気(6年理科)

6年生の理科の学習のようすです。ものが燃える条件について学習しています。穴の開いているビンと穴の開いていないビンに火がついたろうそくを入れ、それぞれの炎の変化を観察しました。

実験後、穴の開いていないビンの炎が早く消えたのはどうしてなのかを考えました。

【今日の1年生】ほんのわずかな時間でしたが、外に出てグラウンドの使い方などを学んでいました。