宿泊地サンパレスではプールでの遊びや夕食を楽しみました。お風呂の後には花火を見物しました。
宿泊地サンパレスではプールでの遊びや夕食を楽しみました。お風呂の後には花火を見物しました。
2つめの目的地は西山火口です。2000年の有珠山噴火の際に被害を受けた街がそのまま残されている場所です。天候は回復しましたが暑かったようです。ボランティアの学生さんに案内され元気に散策していました。
最初の目的地である昭和新山では北翔大学の横山教授を講師に招き、昭和新山の成り立ちについて実験を通して学びました。昭和新山を目の前にしながら実験しました。
6年生が修学旅行に出発しました。
修学旅行を明日に控えた6年生のようすです。今日の5時間目、サプライズで1年生が6年生の教室にやってきました。修学旅行の間、「大好きな6年生と会えない」と泣いてしまう1年生もいました。これも6年生が入学時から1年生に優しく接していたからこその光景です。心があたたまる時間でした。
3年生の総合的な学習の時間のようすです。日本森林技術協会の方々に来ていただき、一緒に野幌森林公園のフィールドワークを行いました。木や草花の名前や特徴、見分け方等について教えていただきました。
2年生の食の指導のようすです。今日は市内の栄養教諭の先生に来ていただき、箸の正しい持ち方について学びました。授業の後半は箸で小さいものをつまむことに挑戦しました。
1年生の図画工作の学習のようすです。今日、初めて絵の具を使って着色しました。先日、見学に行った円山動物園で見た動物をクレヨンで描き、背景の部分を絵の具で着色しました。
かがやき学級の子どもたちが教材園で収穫したじゃがいもを使っていももちを作りました。いももちの中にチーズを入れたり、たれで味付けする等、一人ひとりが好みの味にしておいしく食べました。
3年生の体育の学習のようすです。今日は走り高跳びの学習に取り組んでいました。子どもたちは何度も挑戦しながらバーに近づく際の体の向きや足の振り上げ方などを確認していました。