3年生の理科の学習のようすです。風の力でものを動かすことができるのかを調べるために「ほかけ車」を作りました。今日は実際にうちわで風を送って「ほかけ車」を動かしました。
「学校のようす」カテゴリーアーカイブ
社会見学(3年生)
3年生は社会見学で「農家での収穫体験」と「スーパーマーケット見学」に行ってきました。ブロッコリーやニンニクの収穫、スーパーで働く人やバックヤードの見学をすることができました。子どもたちにとって貴重な体験ができた1日になりました。
比の学習(6年生 算数)
6年生の算数の学習のようすです。今日は小数や分数で表された2つの数字の比をどのような方法で簡単な整数の比に直すかについて考えました。子どもたちからは通分する、公倍数でかけたり、割ったりする等、これまでの学習が積み重なっていることがわかる発言がたくさん出てきていました。
タブレットPCを使ってチャレンジテストに挑戦(1年生)
1年生の成長には目を見張るものがあります。今日はタブレットPCを使って北海道教育委員会が配信しているチャレンジテスト(算数)に挑戦していました。タブレットの使い方を覚えながら、算数の問題にも挑戦していました。
ギコギコトントンクリエイター(4年生 図画工作)
4年生の図画工作の学習のようすです。木材を切って思い思いの作品を作っていました。のこぎりの使い方や釘の打ち方、抜き方等を学んでいました。
中学校体験(6年生)
6年生が中学校体験で大麻中学校に行ってきました。大麻中学校では中学校の授業のようすや校舎を見学しました。また、中学校の先生による音楽の授業も体験しました。
水泳学習
学校では今週より水泳学習が始まりました。写真は本日実施したかがやき学級の学習のようすです。水に入るときは想像より冷たかったようで、子どもたちからは「冷たい」と大きな声が出ていましたが、水温に慣れたあとは元気いっぱい学習に取り組んでいました。
埋蔵文化財センター見学(2年生)
2年生が文京台小学校のお隣、埋蔵文化財センターの見学に行ってきました。埋蔵文化財センターでは、展示物の説明をしていただき、バックヤードの見学などをさせてもらいました。埋蔵文化財センターの皆様、ありがとうございました。
糸のこスイスイ(5年生 図画工作)
5年生の図画工作の学習のようすです。板に自由に絵を描き、それを電動糸のこぎりを使っていくつかのパーツに分けパズルを作っていました。
クラブ活動(4~6年生)
文京台小学校では4~6年生が6つのクラブに分かれて活動しています。写真はネット型スポーツクラブです。