前ころがりにちょうせん(2年生 体育)

2年生の体育の学習のようすです。今日は「前ころがりにちょうせん」を課題に学習しました。

タブレットPCの少し遅れて再生されるカメラ機能を使って自分自身の前転のようすを確認しました。

カメラだけではなく、友達同士でも学習のポイントが意識されているかを見合い、アドバイスをしながら上達を目指しがんばりました。

ALTサンタ

クリスマスが近くなってきました。今日はALTの先生がサンタクロースの格好をしながら授業をしていました。子どもたちは最初はびっくりしていましたが、いつも以上に楽しそうに授業を受けていました。

江別を学ぶ(4年生 社会科)

4年生の社会科の学習のようすです。今日は江別市の開拓に尽力した人々についてまとめていました。江別市の歴史やまちのようすについてたくさん学んできた4年生、廊下には江別市の特長について考えながら描いたオリジナルのカントリーサインが掲示されていました。

クリスマス会(かがやき学級)

かがやき学級の子どもたちがクリスマス会を楽しんでいました。前半は友達や先生と一緒にホットケーキを作り、後半は教室でジェスチャーゲームなどのゲームをして楽しみました。廊下には子どもたちが作ったミニクリスマスツリーも飾られていました。

バスケットボール(5年生 体育)

5年生の体育の学習のようすです。5年生は今、バスケットボールの学習に取り組んでいます。これまではパスやドリブル、シュートなどの練習をしていましたが今日からはミニゲームも始めました。チームとしてどのようなプレイをするといいのかを考えていました。

市内外国語参観交流授業/大麻中教諭による乗り入れ授業(6年生)

市内小学校の外国語教育担当の先生が6年1組の外国語の学習のようすを参観しました。ALTの先生がする英語の質問に子どもたちも英語で答える姿が見られました。

昨日は大麻中学校の国語の先生が来て、6年生の子どもたちの前で授業をしてくださいました。中学校進学への期待感も高まったようです。

チャレンジタイム~エアロビクス~

体育委員会の企画で12月はチャレンジタイムの時間に全校児童でエアロビクスに取り組んでいます。水曜日中休みは1~3年生、木曜日の昼休みには4~6年生が元気にがんばっています。

マイクを持って軽快なMCをしながら踊る体育委員長が雰囲気を盛り上げていました。

ダンボールに入ってみると/ともだちハウス(2年生 図画工作)

2年生の図画工作の学習のようすです。今日は学習スペースの関係で1組と2組で別内容の学習をしました。

1組の子どもたちは友達と協力しながら大きなダンボールを組み合わせて自分が入ることのできる遊び場を作っていました。

2組の子どもたちは小さな友達がいることを仮定し、小さな友達が住む家を作っていました。

来週の図画工作の時間は1組が「ともだちハウス」の学習、2組が「ダンボールに入ってみると」の学習を行います。