おおぞら学級。リコーダー演奏を発表しています。上手。

次の子です。なんと、ムックリの演奏。

この子も上手でした。
演奏が終わりました。すると、この子は絵を出してきて「ここでクイズです。」
ここまで見て、やっと、これが音楽の授業ではないことがわかりました。
大事な発表の準備でした。
おおぞら学級。リコーダー演奏を発表しています。上手。
次の子です。なんと、ムックリの演奏。
この子も上手でした。
演奏が終わりました。すると、この子は絵を出してきて「ここでクイズです。」
ここまで見て、やっと、これが音楽の授業ではないことがわかりました。
大事な発表の準備でした。
雪の中、朝、地域の方が交通安全指導をしてくださっています。ありがとうございます。
ついに学年最後の月に入りました。
今日は6年生を送る会でした。
出演順ではないですが、学年ごとの中身を紹介します。
1年生 うれしかったことランキングクイズ
A いっしょに学校へ行ってくれたこと
B いろいろ学校のことを教えてくれたこと
どちらでしょう? …… 正解はBでした。
2年生 お祝いのメッセージ ですが、一緒にダンスを。
2年生の劇の、トマトダンスをみんなで。
3年生 早口言葉
6年生の代表の子に言ってもらいました。
4年生 卒業試験!
先生方へクイズ! このアニメのタイトルは何??
(正解できませんでした)
5年生 感謝を届けるエール
(6年生は運動会練習で)難しい踊りの時、合格するまで付き合ってくれました。
6年生からの発表です。1年生から5年生、それぞれに向け、曲に乗せたメッセージを踊り付きで贈りました。
全校へ向けた、歌のメッセージ。
続いて全校合唱 ♬ ありがとう さようなら ともだち ♬
お別れの季節3月がやってきます。
おおぞら学級の授業公開です。個別指導です。
お昼の放送では、児童会書記局の認証式を行いました。
これからの児童会のリーダーたちです。
右手で見守っているのは現会長です。
2時間目、おおぞら学級5・6年生の授業公開でした。仲間とコミュニケーションをとることをねらいにした授業です。
グループで、連想する言葉をたくさん考えるというものでした。
メンバーから出た言葉を、用紙にどんどん書いていました。
昨日ですが、合唱団の子たちから招待状を2枚ももらいました。
定期演奏会、ぜひ聴きに行きたいと思います。
明日、クラス替えについての説明会があります。19時からですが、どうぞご出席ください。
22日に、市青少年文化賞・スポーツ賞の表彰がありました。
本校児童も、個人や少年団で受賞しました。皆さんおめでとうございます!
さて今日の6時間目、体育館に5年生。
今週末の ”あれ” の練習中でした。
今日は児童会の選挙集会でした。学年ごとに行います。
質疑応答もあります。なかなかの受け答えでした。
そして投票です。
新児童会のリーダーが決まります。
そして今日の放課後は児童委員会の反省でした。
新しいリーダーをはじめ、来年の太小っこに引き継ぎます。