その他」カテゴリーアーカイブ

朝のあいさつ(12月5日)

只今読書月間中!1年生、おすすめの本しょうかいカードを作成中です。
紹介する本を探すため、たくさん読みました!良いことです。

今日の朝、玄関の前の様子です。毎朝あいさつ運動が行われています。
いつも、書記局のみんなとあいさつボランティアが行っていますが、今日は1年生のあいさつボランティアがずらっと並んでいて話題になっていました。写真左側に並んでいる子たちが今日のあいさつボランティア(1年生と4年生)です。

全校研(12月4日)

今日は校内の研究授業公開の日。6年生の社会科(歴史)の授業です。
明治維新についての学習の結びに、明治政府の政策の特徴について考えました。

個人で考える時間も、隣の子と相談する時間も、そして、班で相談する時間もありました。
ぜひ学習においては、”他の人の考え”というものに触れてほしいと思っています。
同時に、自分の考えが他と違うことがわかっても、すぐに自分の考えを捨てさせないということも授業を通して行っています。
そのためには、話す側の勇気と、聞く側のマナーとの両方を育てなければなりません。

班ごとに相談した、政策ベスト3を発表しています。明治政府はどんな国を目ざしたのか。

6年生らしいやりとりがたくさん見られた授業でした。

体育の授業公開(12月3日)

今日、おおぞら学級の体育科の授業が、校内研修のため公開されました。マット遊びの学習です。

これは学習の最初。四つん這い歩き(背面)です。体力要ります。
マット運動に入るため、子どもたちが用具を準備します。

この後の学習では、マットの上を転がったり、飛び越えたりなどなど、7種類の運動を行いました。いろいろな運動にどんどん挑戦した子どもたちでした。

ピアノコンサート(12月2日)

今日は、毎年行っている「やちだもコンサート」の日です。
4年生、5年生がピアノの演奏を聴きました。演奏はピアノ教室講師の先生お二人。前から合唱団にいる子はお世話になった方もいらっしゃいます。

素敵な音楽をたくさん聴くことができました。

小学校探検!(11月29日)

5年生、リモート授業中です。今日まで学年閉鎖です。

3年生は社会科の学習で消防署見学です。バスに乗って野幌方面へ。

今日は幼稚園の年長さんが学校探検に来てくれました。今度の4月にご入学です。(江別太小以外に入学する子もたくさんいます)1年生と一緒に音楽の授業で合唱したりしました。

1年生の中には、幼稚園時代の先生と会えてうれしそうな子も。

収穫祭!(11月28日)

今日の6年生算数科。xとyの表ですが、比例ではありません。

今日はおおぞら学級「しゅうかくさいをしよう」の日です。これまでに準備を紹介してきたカレー作りを、実際に行う日です。始まっています。

今年のおおぞらの教材園で採れたものはいっぱいありましたが、今日使っているのはジャガイモです。他の材料は買い物学習で買いました。

おいしくできました!給食も一緒にいただきます!

来年春の1年生(11月27日)

朝、5年生教室にある大きいモニター。

今日から学年閉鎖です。そしてリモートの勉強が行われます。

今日は就学時検診がありました。受付前にお並びいただいています。

新1年生の子たちの、歯科と内科の検診や子どもたちとのお勉強などを行いました。
保護者説明会も行いました。

春が来たらご入学ですね。

日本語を学ぶ(11月26日)

中休みはぐりぐらさんの読み聞かせがありました。メンバーに新しく地域の方も加わってくださいました。

3時間目の前、おおぞら学級が集まっています。これから買い物に出るところです。

帰ってきたとき、みんな野菜などの予定の食材を持っていました。

今日の5時間目は校内研修で、日本語指導の授業公開が行われました。
現在、海外から転入してきた児童も在籍しています。その子たちのために、毎週数時間、日本語指導のために配置された教員による日本語の指導を行っています。

色塗りをしているようにしか見えないと思いますが、オールひらがなの問題文がちゃんとあって、物の色やそれに付いている形、それの色、まで指定されています。色が合っていたとしても、形が違ったらバツですので、どれを何で塗るのか、じっくり考えます。
この時間は、同じ学年の2名が学習しました。互いにがんばり合っていて感心しました。

工夫して数えよう(11月25日)

週が明けて、お休みの子が増えました。旅行等の都合で休んだ子もいますが、病欠も目立つようになりました。皆様ご自愛ください。

今日は校内の研修で、2年生のクラスが算数科の授業を公開しました。
かけ算です。

いつもは黒丸が入ってるマスの一部が空白です。こんなの初めてです。
いつもは、この図の縦と横の個数を数えて、かけ算九九を使っていたのですが…。
さてどう計算しましょう。

子どもたち、分けたりずらしたり埋めたり、たくさん考えていました。

おおぞら学級、生活単元学習。
グループごとに、重要な相談をしています。

明日どうするか?を決めているところです。
今週カレーを作ります。明日はお買い物に行き、別な日に調理します。
どんなカレーを作るか=明日、何を買うか です。

体育館を暗くして(11月22日)

今日の午後は江陽中学校区の教員の研修会でした。
江陽中の授業を、豊幌小と本校の教職員が参観しました。
中学校の授業は、内容も進み方(生徒主体なので「進め方」ですね)も、小学校とはペースが違うなと思いました。
義務教育のゴールは中学校3年生。小学校も同じゴールを目指さなければならないです。

さて本校の4校時。4年生図画工作科

写真ではわかりづらいかと思いますが、体育館を暗くしています。つい先日までの発表会仕様と同じです。何をしているかというと…

「光とかげから生まれる形」。グループで取り組んでいます。いろいろなものを持ち寄って、加工したりして、影の作品を作っています。作品は、タブレットで撮影して残します。次の時間に作品発表です。
ものの位置や光の位置で作品が変わるので、子どもたちはそれも楽しみながら取り組んでいました。