その他」カテゴリーアーカイブ

卒業式前日(3月18日)

式の前日が特別なのは、普通の小学校生活は今日が最後だということです。勉強したり、休み時間遊んだり、給食食べたり、掃除したり。
他の学年は普通に勉強。1年生算数のプリント答え合わせ。

6年生は……

この時は、教室内外の整理をしていました。

続いて、おおぞら学級では、6年生が冊子を見ています。

卒業アルバムです。

明日、2階で卒業作品展があります。その廊下です。

近づいてみると

英語で書いてあります。授業で作ったものです。6年生保護者の皆様、ぜひご覧ください。

いよいよ来週(3月14日)

今日、卒業式総練習を行いました。
みんな真剣。
卒業作品展も始まりました。こちらは卒業式の日が本番なので、作品保護のため子どもたちの観覧は、教員の引率付きに限定となっています。
旅立つ日が近づいてきました。

太小サウンド(3月14日)

3月8日(土)に、江別太合唱団の定期演奏会が行われました。

主演は合唱団の子たちです。そして、他にも重要な役の人たちがたくさんいるのです。

それは、合唱団に関わっている皆さん、合唱団OBの皆さん、そして合唱団に関わってきた皆さん です。

演奏会の運営を支えている、という役目はわかるとして……

合唱団とOBの皆さんが一緒に歌っています。これだけ参加していると、客席側は、当然というか、空席多いです。

みんなで歌います。旧顧問も参加しています。

合唱団が奏でるのは今年の太小サウンド。
それとは違う、コンクールにもどこにも出ないですし、1年間で1回しか多分聞けないけれど確実に存在する、24本の年輪がある「太小サウンド」。
両方を聞かせてもらいました。

発表(3月6日)

おおぞら学級。リコーダー演奏を発表しています。上手。

次の子です。なんと、ムックリの演奏。

この子も上手でした。
演奏が終わりました。すると、この子は絵を出してきて「ここでクイズです。」

ここまで見て、やっと、これが音楽の授業ではないことがわかりました。
大事な発表の準備でした。