修学旅行1日目小樽

天気に恵まれています。結構暑いです。子どもたちはグループで自主体験で、もう終わって散策をしているグループもあります。今のところ、具合が悪くなった子などはいません。写真は小樽運河に着いたところです。

明日出発(7月9日)

6年生は今日、修学旅行の結団式をしました。

各係、各グループがめあて等を発表しました。いよいよ明日、修学旅行が始まるんですね。楽しみですね。

土曜広場開講(7月8日)

先週土曜日、土曜広場「クラフト教室」が開講しました。たくさんの受講者がいて、会場はにぎわっていました。おうちの方もたくさんいらしていました。

講師の方も、中学生の娘さんをお手伝いに連れてきてくださったりと、熱意が伝わってきます。皆さん素敵な作品を作ってください。

5年生が折り鶴を折っています。

もちろん、祈念のためです。

おおぞらの廊下には、七夕の掲示がありました。

短冊に願いがたくさん書かれていました。

クラブが熱い(7月5日)

これは4日ですが、1年生タブレットの学習、ログインとログアウトの仕方についてです。

この学習、担任1人ではなく3人で指導していますが、子どもたちは初めてなので、3人でも足りない感じです。こういう機会を重ね、子どもたちは少しずつPCの扱いに慣れていきます。

5日はクラブ活動の日でした。気温や湿度が高かった日ですが、実施可能な範囲内でしたので、休憩と水分補給を多めにとって実施しました。

次のクラブは夏休み明けになります。その時期だと、昨年の様子なら、天気が良い=暑すぎて実施できない でした。今年は実施できることを期待しています。

授業の研修会(7月3日)

今日は校内で、授業の研修会を行いました。石狩教育局の方や市教委の方もお招きしました。

全クラス参観していただき、よりよい授業づくりについて研修しました。

その途中に見たシーン。1年生算数科。

色鉛筆の入れ物の縦と横の長さを比べる。どちらがどれだけ長い?
~同じ入れ物が2つあれば比べられる~~~。(みんな同じの持っているし)
では、一つしかないとき、比べるにはどうする? という課題です。
この課題の意味がなかなか伝わらず。
伝わったと思ったら、「じょうぎで測る。」もちろん正しいです。
ですがこの勉強、それで終わってはダメで、まだ定規は出てこないのです。
計測の学習ではなく、比較の学習なのでした。

一人では生きていけないから(7月2日)

昨日は寒くてできませんでしたが、水泳学習今日から始まりました。
着替え終わった子が、プールに向かいます。プールで着替えている子もいます。

水泳学習のボランティアさん募集中です。(特に4年生と6年生の時間)

今日は5,6年生がスマホ安全教室に参加しました。

この世の中、今更スマホなしなんて言っても通じません。
どう使うかが話の中心です。

使いすぎの話、詐欺の話、などなどたくさんの話題があります。

最後は、コミュニケーションのことでした。
人間と人間が伝え合う、分かり合うためには、どうすることが一番なのか。

学校では、一番大事なことを日々練習していると思います。
学校の新たな役割になったのかもしれません。

いいまち(7月1日)

7月になりました。朝はPTA交通安全指導です。地域の方も含め、皆様ありがとうございます。

同じく朝は、4年生対象に「協働」教室が行われました。市役所の方が先生です。

まちをより良くするという思いや、そのためにみんなで行動するという思いを、子どもたちが持つのは素晴らしいです。

食育弁当の日(6月28日)

良い天気で、6年生体育科学習中。

今日は食育弁当の日です。案内プリントにはいろいろな取り組み例が書かれていましたが、一番ハードな取り組みは、”自分で弁当を作る”だと思います。
そこで、お食事中の6年生に聞いてみました。
「全部でも一部でもいいので、自分で今日の弁当を作った人、手を挙げて。」

けっこういました。食育弁当の日、大成功かと思います。

細かくなります(6月27日)

今日は久々の猛暑か?と恐れていましたが、そうでもなかったのでよかったです。

4年生算数科。小数の学習です。数直線が出てきます。

先日、2年生算数科の数直線をご紹介しましたが、やはり目盛りの細かさが違います。1目盛り0.01です。

そして1年生の教室では、

1から50までのすうじを順に線でつなぐ、「数つなぎ」などと言われるものです。これは数直線とも関わります。こういうところから基礎は始まるのでした。

5年生の教室では、総合的な学習、世界の国調べの発表をしていました。