学年末だから(1月30日)

今日は良い天気でした。
1年生体育科、スキーの授業です。

授業の終わりころの様子です。グラウンドを周回して滑り、戻ってきてスキーを脱いでいます。
☆お手伝い・お助けの方、大大募集中です!何人いらしても大歓迎です。「暇で、見てるだけ」にはなりません。☆

さて昨日ですが、放課後学習会が今行われています。2年生と3年生が、高学年との下校時刻に差がある時(高学年が6時間目の時間帯)に残り、高学年の下校までの間、振り返りの学習を行っています。

昨日は長方形などの図形の学習でした。
「わかる」「できる」を子ども自身が実感するように、学習の機会を作っています。

PTAもちつき大会開催!(1月27日)

蒸されるのを待つお米たち。

4年ぶりのもちつき大会を開催することができました。
経験している人がほぼいないため、いろいろな場面で手探り状態になったことがありました。でも、皆様力を合わせて乗り切ってくださいました。
もちつきと関係ないのですが、今回のように結構未知なことを進めていくのは、今の学校が育てようとしている子どもの資質・能力につながっていると思います。
(ア)・以前のもちつき大会のやり方を覚えている=「正解」を知っている
  →そのとおり作業することが第一
(イ)・初めてなので、わからない=「正解」は知らない
  →なので、各自の知識や意見を集めて「最適な答え」を作る
今回は(イ)の方だったと思います。

米を蒸す人、餅をつく人、丸める人、人の流れを整理する人、イベントを進行する人、盛り上げる人、皆さんありがとうございました。

そして、PTA会員・役員の皆さん、おやじの会の皆さん、民生委員の皆さん、老人会の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。

会場は体育館です(1月26日)

今日、3・4年生のふれあい集会がありました。

ゲームに使う紙コップが、上の写真でもう2個ほど見えています。
子どもたちの後ろはこんな感じ。

紙コップはすべて2個重なっていて、その間に入っている当たりのカードを探し集めます。これは個人で行い、ふれあい班メンバー各自が見つけた合計が班の点数です。
ということで探します。

間には「はずれ」の紙も入っています。
紙コップが変わったり増えたりはしないので、他の人が見た紙コップを自分が見ても「はずれ」ではあるのですが、子どもたちはひたすら探し続けます。
このように、3・4年生が夢中になってゲームをしていました。

こちらは家庭科室です。

ガスボンベとか五徳とか、入ってきました。

そしてメイン食材とかトッピングとかもあります。
明日、この家庭科室は極めて重要な役割を持ちます。
メイン会場は体育館です。明日が楽しみです。

歌の練習(1月25日)

5校時、4年生が3階ホールに集まっています。(すみません、写真手前はスキー靴です。4年生は左右や奥にいます。)
ワイワイと話をしています。

次期児童会選挙の候補者などを決めているところでした。
次の選挙から、学年内投票の形をとります。従って、選挙活動も学年内で行われます。朝、他の学年のクラスに行って演説するということは行いません。学年の代表という立場を強く持つ役員が生まれ、その子たちが集まって児童会を引っ張ります。

2年生音楽科

同じ時、5年生も音楽科

同じ歌を練習しているのでした。写真はないですが、1年生も歌っていました。
学年の終わり、3月が近づいてきたなと感じます。

土佐市と江別市の交流(1月24日)

今日は土佐市の訪問団が学校を訪問する日。朝、お二人の5年生が本校にいらっしゃいました。
5年生による歓迎集会では、自己紹介や土佐市の紹介などがありました。

一人は「つつけんだま」という、ひもで繋がっていないけん玉を披露し、いきなりのすごい技に子どもたちが「オオッ!!」となっていました。

3・4校時には、何と外でのレクも行いました。そり引きリレーなどです。
楽しかったそうです。訪問での念願だった、雪に飛び込むこと(ダイブ)もしたそうです。

今日の給食にはスープカレーが出ました。
帰るときには、5年生みんながお見送りです。

お二人にとって、思い出に残る1日になったことを願っています。
5年生のみんな、そして特にいろいろ活躍した本校5年生の土佐市訪問代表さん、よく頑張りましたね。

明日いろいろあります。(1月23日)

5年生、図画工作科の学習で、一版多色版画に挑みます。
今日は、その準備をして、刷り始めです。

版木に黒紙を貼り付けました。
この後は、着色して刷ることを延々と繰り返します。

さて、タイトルのお話です。
明日は、土佐市交流団の子たちが来校する日です。本校代表児童も10月に土佐市の学校を訪問しています。
訪問したのと同じ、5年生が訪問を受けます。

続いて3年生。

スキー場で使うゼッケンです。ついに明日、スキー場へ行きます。
……天気が良いと良かったのですが、雪の予報ですね……でも、楽しい学習になることを願っています。

スキー学習開始(1月22日)

今日は4年生・5年生のスキー学習1回目です。
校舎前にバス4台。スキーも積み込みのため外に出しています。

みんなバスに乗って、今年度のスキー始まりです。

スキー場、天気は問題なかったですが、非常に混んでいてどこを滑ればよいか……と言っている職員が多かったです。
今週は、水曜に3年生、6年生が行きます。

”大谷グローブ”(1月19日)

冬休み明け3日目。6年生の教室で、子どもたちが集まっています。他の座っている子たちは家庭科の作業中ですが、何をしているかは今のところ秘密です。
さて集まった先には……

グローブ。そう、大谷選手から寄贈されたグローブです。
今、各クラスを回覧しています。全員が見る(手に取る)までにはまだ時間がかかると思います。
それにしても、全国の小学校に寄贈ってすごいです。

今日は本校の、学校運営委員会の3回目が行われました。
中心議題は、今年度の学校評価についてです。委員の皆さんに熟議いただくとともに、たくさんの励ましやご意見をいただきました。

また、来年度の学校経営の方針や重点についてもご議論いただきました。

3年生理科、電気の学習です。乾電池にソケットの線をつないだ時、まめ電球が点くかどうかを実験中です。

上の写真、わかりづらいかと思いますが、線をグニャグニャにしてある場合にまめ電球は点くかを調べています。(本人予想 点く)

タブレット上で予想したものを見ながら実験中です。

多分、理科のテストでは、もっと訳のわからないつなぎ方で、点くかどうか聞かれると思います。これから子どもたちは、「こうなっていれば点く」という”法則”をまとめていきます。

家庭科室を見ると、たくさんの道具が机にありました。来週登場です。

冬休み作品展(1月18日)

スキー学習がありますので、今、1階の多目的ホールはスキー用具でいっぱいです。

ですが、冬休み作品展は、狭くても絶賛開催中です。

上の階だと、そこまで狭くなく開催中です。

さて3年生はグラウンドでスキー練習。山は左側にあるのですが、この時点では誰も登っていません。右側の平地を周回しています。

これは、全員が準備できるのを待っている様子です。周回している子たちは準備が順調に終わったのです。
写真左下に準備中の子が何人か写っています。スキーがなかなか履けないなど、手間取った時は、子ども個人で解決するのがだんだん難しくなります。教師がそれを支援している間、早く準備できた子たちは”待ち”です。
3年生は今年がゲレンデデビュー。用具を持って歩く、リフトに乗る、降りる、ゲレンデを滑ること等々、心の準備も含めて、やることが多いです。来週水曜日が1回目です。

㈱北翔様 保健室にエアコンご寄贈

校区内(江別太)に本社のある、ヨーロッパ車部品販売・整備の㈱北翔様が、この度本校へエアコンをご寄贈くださいました。本校では保健室へ設置させていただくこととし、すでに工事も完了しております。
今日(1月18日)、江別市教育委員会において、感謝状の贈呈が行われました。

こちらがご寄贈いただいたエアコンです。

㈱北翔様には、本校が利用しているメールアプリへの支援(スポンサー)をしていただいたり、4年生が9月に工場見学をさせていただいたりと、とてもお世話になっております。
謹んで感謝申し上げます。ご寄贈ありがとうございました。