私のお米(10月26日)

学習発表会は児童公開も終わり、練習もさらに真剣モードです。

ですが、練習ではない時間はもちろん、普通に学習しています。
おおぞらでは、育てたお米の収穫作業を行っていました。
すでに刈り取っている稲穂から、脱穀をします。

子どもたちの机上にある稲穂は、それぞれ自分で育てた稲穂です。

脱穀の仕方はいろいろありますが、牛乳パックを利用していました。

このあと、もみすりなども行い、お米にします。

1回目の本番終了!(10月25日)

今日、児童公開が行われました。
始まりで実行委員からあいさつをしているところです。

今日は全員体育館の中。途中で着替えの時間は取れないことから、みんな衣装も着たまま観覧です。そのためか、なんだか仮装パーティーに思える瞬間があります。

内容は、どの学年もばっちりです!見ていて楽しかったです。
各学年、あと2日でさらに磨きをかける意気込みですので、練習を見るのも楽しみになりました。(本番が終わるまで紹介はできないのですが)

うららかな天気(10月24日)

のどかなタイトルですが、今日は児童公開日の前日。全学年、舞台練習を行い、1回目の本番に備えました。

自分たちの演技を視聴中の、おおぞらの子たち。

放課後は実行委員会も行われ、明日の準備です。

上写真には4つくらいの係が写っています。会場内はアナウンス練習が響いています。

さて、外は天気が良くて比較的暖かいです。
4年生、体育科走り幅跳びの学習中。ですが、幅跳びは写真のもっともっと左側で行われています。写っているのは、跳び終わった子がランニングに出ていくところです。
外の空気を吸って、日差しを浴びて、授業ができる。良い天気って本当にありがたいです。

中庭には3年生。

もう作物のない畑にいます。
理科「太陽と地面」の学習で、日なたと日かげの地面の温度を測っているのでした。みんな日かげにいるので、今は日かげの計測中です。
この実験は、変化を調べるために2時間ほど開けてもう1回測ります。ずっと太陽が出ていそうな日でないとできないのでした。

一足先にステージです。(10月22日)

今日10月23日、ついに学習発表会のある週となりました。子どもたちも楽しみにしていると思います。

さて、タイトルの「10月22日」は日曜日で学校はお休みでした。
この日に何があったかというと、市内小学生の美術展(絵画・書写 本校からも出品)の表彰式が行われ、そのアトラクションを合唱団が務めたのでした。

合唱団は学習発表会に出演しますが、その一足前に出演です。
きれいな歌声を会場ホールに響かせました。

この表彰式、出席者は上位の賞が対象で、本校からはいませんでしたが、この会場で行われている作品展には、本校児童の作品も含め、たくさんの作品が展示されていました。

また、表彰式での審査員講評では、太小の子が書写の作品のラベルに書いた感想の文が紹介され、審査員の方が習字の魅力や楽しさについてお話しされていました。

後期児童会認証式(10月20日)

来週は学習発表会の児童公開、そして一般公開となります。練習も、もう本番みたいなものです。
さて今日は児童会後期書記局、各委員の認証式を行いました。

これは始める前です。

書記局や各委員長に認証状を手渡しました。

後期児童会テーマは、「明るいあいさつ えがおの太小」です。このテーマの実現や(そんなに遠くはないと思っています)、みんなの活発な活動を期待しています。

自分たちを鑑賞する(10月19日)

学習発表会練習中の各学年。劇だと衣装を着けての練習も始まっています。
自分の役割・役目を覚える段階は過ぎ、磨きをかけるところに来ています。

4年生、みんなで自分たちの演技を鑑賞中。

何をねらいとして見るのかは、何通りか考えられますが、4年生は”良いとこ探し”を行っていました。認められてやる気アップ!です。

一斉公開日開催(10月18日)

市内で一斉公開ですから「開催」と銘打つまではいかないかもしれませんが、本日行いました。来年度ご入学のお子さんがいる保護者の方や、教育学部の学生さんなど、いろいろな方がご来校くださいました。

ほぼ1日じゅうの公開でしたが、子どもたちは学習をがんばっていました。

新しい計算(10月17日)

今朝、江別市・土佐市交流事業で、江別市の小中学生の代表が高知県土佐市へ出発しました。本校からも5年生1名が代表となっています。体調に気を付けて元気で頑張ってほしいです。

さて、今は学習発表会練習中の雰囲気が中心ですが、勉強も大事なところに入っています。2年生算数科「新しい計算を考えよう」。かけ算です。

 5の段の九九です。かけ算の学習は今日が7時間目くらいになります。今までは、どんな時にかけ算が使えるかなどを学習してきました。その中で、答えは具体物を直接数えたり、足し算で求めたりするなど、かけ算的でない方法で求めてきました。
 今日から九九が使えるようになります。

使うには、覚えなくてはなりません。2年生算数科の山場、さらに言えば、小中学生の算数・数学の一つの山場、かけ算九九の学習の始まりです。

暗唱も始まりました。担任がテスト中です。

おやじの会野球開催!(10月15日)

恒例のおやじの会野球が、15日日曜日に開催されました。江陽中野球部VSおやじの会という形で行いました。

おやじの会の皆様も2チーム分くらい参加があり、とても盛り上がりました。
参加者全員で記念撮影です。

江陽中学校のご協力に感謝します。

後期始動!(10月12日)

始業式の日を後期開始と呼ぶなら、今日は後期始動です。
今日、後期児童会委員会の1回目がありました。
委員長や委員会のめあてなどを決め、子どもたちの後期が始まりました。

また、同時に学習発表会実行委員会の1回目も行われました。こちらも係長やめあてなどを決めました。