どれに似てたかな(9月25日)

今日は5・6年生対象に、やちだもピアノコンサートが行われました。演奏は、昨年まで合唱団の伴奏をしていただいていた方です。今はピアノ教室の先生です。

子どもの知っているポップス、クラシックの名曲、映画や演劇の曲などなど、演奏を聴きました。

本校の先生との連弾もありました。

タイトルの話になりますが、アンコール曲を演奏する時、先生が「これから弾く曲は、今日演奏したどれかの曲に似ています。後で聞きますね。」と言って演奏が始まりました。確かに似ている~~でも、所々全然違う~~この曲は、”トルコ行進曲ジャズ” でした。~~

最後、子どもたちからいろいろな質問が先生に出ました。「どうしたら速く弾けるんですか?」「演奏しているとき、何かを考えているんですか?」「今までで一番難しいと思った曲は何ですか?」いい質問ぞろいでした。

音楽に触れることの多い太小っこです。

清き一票(9月22日)

児童会後期役員選挙の立会演説会が行われました。

選挙権は4~6年生が持っていますが、3年生も半年後の次回選挙では選挙権を持つことになるので、傍聴で参加しました。
子どもたちは、この数週間何度も聞いた「清き大切な一票」を投じ、後期を担う役員が選出されました。

候補者はみんな、立派に演説をしました。何が立派かというと、原稿の類を一切見ずに演説をしたことです。
そのことについて会の最後に、子どもたちに向け、候補者が立派だったことや、”読む”のではなく自分の言葉で”話す”ことはとても重要なので、日々の授業で取り組んでほしいということなどを話しました。

22日は、教育実習生さんの最終日でした。クラスでお別れ会を開いていました。
5週間、熱心に実習をされていました。

第2回コミュニティ・スクール委員会(9月21日)

今日の午後は、2回目の学校運営委員会でした。今回は最初に5時間目の授業を参観していただきました。4年ぶり?になる、学校運営委員さんの参観です。

その後委員会を開き、学校で行った中間評価への意見を含め、学校運営などについて意見をいただいたり協議をしたりしました。
教員への気遣いや、子どもたちの様子への評価、今年の猛暑関連、地域行事への参加、ヤングケアラー、などが話題になりました。

地域とともにある学校をめざしています。

なかよし集会開催(9月21日)

今日のなかよし集会は、ふれあい班が対象のため、並び方からして違います。クラスとか学年とかの順ではありません。

みんなで楽しくゲームです。全校みんなでじゃんけん列車。

全校合唱もしました。並び直したりせず、じゃんけん列車そのままで、みんなごちゃまぜのこんな感じですが、歌っています。元気な歌声です。

ふれあいたっぷりの、集会でした。

実習生さん授業公開(9月20日)

タイトルの話の前に、2年生が音楽科の学習中。歌を覚えようと、繰り返し歌っている最中です。
子どもたち、同じ歌を何回も歌うことになるので、速さを変えるなどの工夫をしていました。

今日は教育実習生さんの授業公開でした。社会科、室町文化。能、狂言、そしてお祭り

授業の途中、そこまででわかったことを、子どもたち同士で聞きあいます。言う側は、原稿なしです。自分で、その場で、あてずっぽうではない言葉を考える必要があります。

実習生さん、立派な授業でした。

責任者演説(9月19日)

3連休が明け、季節が秋に変わった感じがします。子どもたちも8月よりは大幅に過ごしやすそうです。
今日から児童会役員選挙は、責任者の応援演説に入りました。お昼の放送です。
写真は、演説の最後に「よろしくお願いします!」と言って礼をしているところです。

今週はこの責任者演説だけが行われます。江別太小の選挙は、一日の中でいろいろな選挙活動をしないように(休み時間があるように)行われています。

今日も参観日。4年生音楽科、5年生算数科、英語科、おおぞらはいも団子づくりをしました。

楽譜に階名を書く4年生
5年生英語科
だんご作り(写真撮るの遅くてすみません)

今日で全学年の参観日が終わりました。お子さんの様子はいかがでしたか?また、学級(学年)レクも多数行われました。運営の学級委員さんお疲れさまでした。

旅行のまとめ(9月15日)

今日の昼の放送で、教育実習生さん一人がお別れの挨拶をしました。

クラスの子どもたちとも涙、涙の実習終了(お別れ)だったそうです。

今日は参観日2日目。2年生は音楽科の授業です。

6年生は修学旅行の発表会でした。
友だちやおうちの方に、発表を聞いてもらいます。
今日は、江陽中や豊幌小の先生も来ていました。小中一貫教育の取組の一つ、相互参観です。

6年生の修学旅行の取組もゴールインとなりました。

落とし物展示(9月14日)

今日は2年生がフィールドワークの日です。あいにくの雨。でも、新千歳空港などなので、天気はあまり関係ないのは幸いです。

今日から参観日が始まりますが、おうちの方にも発見していただこうと、玄関に落とし物を展示しています。
鍵(家のカギに見えるものなど)だけでもこんなにあります。学校の中で拾われているので、警察に届けるという手続きにはなりません。

お心当たりありませんか?

参観日は1年生、3年生でした。1年生は給食試食やミニ運動会。

3年生は道徳科の授業でした。

よろしくお願いします②(9月13日)

市内の創意工夫作品展に出品していた、夏休み作品です。この後、製作した子どもたちに返されます。素晴らしい作品がたくさんでした。

今朝、1階の教室前廊下です。候補者たちが待ち構えています。

階段にも。

これができるのもあと2日。来週は放送で応援演説、そして立会演説会です。

対話の道具を用意する(9月12日)

今日、3年生で教育実習生さんの授業公開がありました。体育科の授業です。

準備体操で本時のマット運動に関係ある動きをしているところです。

今日は前転・後転の学習でした。ペアになって、互いにアドバイスをします。
と書くと簡単そうなのですが、前転や後転のアドバイスって、大人でも難しいと思います。
というわけで、子どもたちのワークシートに、ポイントが数点書いてあります。これは前時で学習済みです。
このポイントに沿って仲間の演技を見たり、アドバイスをしたりします。

対話を入れて、子どもたちの活動を活発にさせたい、主体的な勉強時間にしたいというねらいがありますが、そのためには、このようにいろいろ準備は必要だと思います。

演技する場所もたくさん用意。待ち時間なしです。
子どもたちにとっても充実した授業だったと思います。