修学旅行INルスツ(最終)(7月8日)

最後の目的地はルスツです。炎天と言っていいほど天候に恵まれました。

昼食はバーベキューです。野菜とお肉とご飯。おいしくいただきました。

遊び放題ランドをグループのみんなで楽しみました。

帰りも、最後のトイレ休憩も済ませ、予定どおり進んでいます。

子どもたち、楽しい思い出がたくさんできたようです。

修学旅行INサンパレス(7月7日)

みんな無事宿泊先のサンパレスへ着きました。

夕食バイキング、みんな楽しくいただきました。

この後、お風呂やブール、名物の花火と続きます。一日目のお知らせはここまでとし、続きは明日になります。

修学旅行IN小樽②昼食(7月7日)

小樽自主研修に入りました。グループで、名所を見学したり、お昼を食べたりするという計画を立てています。ですが、人気観光地の小樽。行ってみたら、かなり順番待ちになるところも。さあどうしよう。

引率者も連絡を取り合い、入れそうな別な店へと子どもたちは向かいました。写真はラーメン屋さんです。

各グルーブ、食事を取ることができました。

修学旅行IN小樽①(7月7日)

最初はみんなで製作体験です。

コップにサンドブラストで絵を入れるものや、鏡にステンドグラスのような色板を貼るものなど、4つの中から選んだものを作ります。

明日出発です(7月6日)

児童玄関のまわりには、児童委員会の様々な取組に関係するものがたくさん貼ってあります。
図書委員会、「本を2冊借りて虹を作ろう」:本を2冊借りると色紙を1枚、虹型の台紙に貼れます。

取り組み期間を少し延ばしていましたが、虹になりました。

続いて生活委員会、「思いやりパズルプロジェクト」:曜日ごとに設定された生活のきまりを、きちんと守れたクラスはパズルのピースが1枚もらえます。例えば今日木曜日は”階段の使い方を正しくする”でした。
全クラスのパズルは、玄関前のこの掲示板に貼ってあります。

さて、今日は6年生修学旅行の結団式でした。
いよいよ明日出発です。

6年生、委員会活動などと並行しながら、よく準備をがんばったと思います。
がんばってよかったと思える旅になることを願っています。

防災ステーション(7月5日)

昨日に続き、今日は5年2組が調査船弁天丸に乗船です。
弁天丸が帰ってきました。次のグループが堤防の上で待っています。

館内でも学習です。
職員の方:「ここは、こいのぼりフェスティバルの会場だ!って思っている人、いっぱいいるようですが、そのためにあるのではないんですよ。」
これは江別市防災安心マップ。

すでにご存じのとおり、江別太小学校をはじめ、校区一帯は上の地図の赤い地域にあり、河川の氾濫が起きると水没する地域となっています。そのため、野幌や大麻方面に避難する必要があります。
学習では、このことの説明も受けていました。

ステーションの屋上です。
石狩川を見ています。右側柵越しに見える道路は12号線です。

ステーション見学を通して、ニュースでたびたび水害の様子が報道されますが、私たちもそれに備えなければならないと改めて感じました。

乗船体験(7月4日)

2年生、デシリットルを習いました。量だけでなく書き方も。

5年1組は今日、千歳川・石狩川で船に乗りました。
河川防災ステーション発着の「弁天丸」です。

ライフジャケットを着て、乗船します。
大きい船ではない(調査船)ので、クラスを3つに分けています。

出発しました。川の下流に向かっています。ここは千歳川ですが、すぐに石狩川に合流します。

この船は、水深の浅いところも通れるよう、スクリューではなく、ジェットスキーのように、水を噴き出して進むタイプだそうです。(確かに噴き出していました)
天気は最高の快晴。楽しい乗船でした。

乗船を待つグループは、ステーションで学習です。

模型を使って、川のでき方を学習中です。奥の倉庫のようなところは、土のうの袋や毛布などがある、防災の備蓄庫でした。
明日は5年2組が乗船します。

カルシウムは大切(7月3日)

今日の午後は栄養教諭による、4年生の食育の授業がありました。テーマは「カルシウム」。
カルシウムの役割や、骨に蓄えることができる(=使えば減る)ことなどを学習しました。

そして、たくさんの食品の中から、カルシウムをたくさん含むものをグループで相談して選び、骨型台紙にはめていくゲームをしました。
正解だと、台紙にはまります。
写真は、最初のグループが「牛乳」を台紙にはめ(正解し)、次のグループの「バター」がはずれだった(はまらなかった)ところです。

カルシウムは大切だということを学習した4年生です。