5時間目に後期児童会役員、後期委員会を決めました。
早速、児童会役員はどんな活動をするのか話し合っていました。それぞれの委員会では、委員長、副委員長、書記を誰がするのか話し合って決めていました。
どの子も「学校をよくしていきたい」という強い思いで、真剣に話し合っていました。




5時間目に後期児童会役員、後期委員会を決めました。
早速、児童会役員はどんな活動をするのか話し合っていました。それぞれの委員会では、委員長、副委員長、書記を誰がするのか話し合って決めていました。
どの子も「学校をよくしていきたい」という強い思いで、真剣に話し合っていました。
北海道情報大学の出前授業で、プログラミング教室を実施しました。
5、6年生がScratchというプログラミング言語を用いて、ドローンを操縦する体験をしました。子ども達は、ドローンのカメラで遠くにある文字を撮影し、その文字を使ってクロスワードパズルを解くという課題に挑戦しました。ドローンをどのように飛ばすか、どのグループも協力してプログラムを考えていました。
地震による避難訓練を実施しました。休み時間中に行ったため子供たちは様々な場所にいましたが、サイレンが鳴るとすぐに行動を止めて放送の内容を確認し、指示に従い机の下にもぐり、頭を守りました。
その後避難指示が出ると、どの子も素早く避難をしていました。
全員が真剣に避難訓練に取り組んでいました。