8/18 第2節始まりの会

 夏休みも終わり、子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。
 4時間目に第2節始まりの会を行いました。校長先生からは、夏休みに入る前に約束した「親や周りの大人の言うこと・注意をしっかりと聞くこと」、「自分で時間をコントロールしようという意識を持つこと」をについて達成できていなければ、今後、達成するように頑張りましょうとお話がありました。
 次に、低・中・高学年それぞれの代表児童が、夏休みの思ぃ出と第2節に頑張ることをみんなの前で発表しました。

7/24 第1節終わりの会

 第1節終わりの会を行いました。
 児童代表が第1節で頑張ったことと夏休み楽しみなことをみんなの前で発表しました。
 校長先生からは、『聞き方のあいうえお』を夏休み中もしっかり守って、親や周りの大人の言うこと・注意をしっかりと聞くこと、「自分で時間をコントロールしよう」という意識を持つようにとお話がありました。
 有意義な夏休みを過ごし、8月18日にみなさんがまた元気に登校するのを待っています。 

7/3 平和集会

 7月19日に江別市平和の日のつどいが行われますが、そのつどいに向けた本校の平和集会と折り鶴作成を行いました。

 まず、書記局からこの集会のねらいと「ヒロシマ」の説明があった後、図書館司書の近岡さんによる2冊の本の読み聞かせがありました。

 じっと絵本を見つめる子ども達
 代表者による感想発表

 平和という概念は、1年生にはまだ難しいのかもしれません。しかし、読み聞かせの内容をしっかりと受け止めて「怖かったです。」という感想を言えることが、平和への第一歩なのだと思います。

 願いを込めて丁寧に折り鶴を折ること。

 思いやりの感じられる言葉と行動を身につけていくこと。

 グローバル化の現在、過去の歴史を学び受け止める中で、戦争だけではなく、日常におけるあらゆる側面から、平和の意味と尊さを考えていけるよう、今後も支援していきます。