6年生が、修学旅行に向けての事前学習として、アイヌ文化を学習しました。
緊急事態宣言が解除されたので、講師もお招きすることができました。アイヌ文化財団から2名の講師をお招きし、地名や道具、アイヌ文様などについて教えていただきました。
お話を聞くだけでなく、文様を実際に描いたり、樹皮をこすって糸にする作業をしたりと、いろいろな体験もすることができ、あっという間の2時間でした。
6年生が、修学旅行に向けての事前学習として、アイヌ文化を学習しました。
緊急事態宣言が解除されたので、講師もお招きすることができました。アイヌ文化財団から2名の講師をお招きし、地名や道具、アイヌ文様などについて教えていただきました。
お話を聞くだけでなく、文様を実際に描いたり、樹皮をこすって糸にする作業をしたりと、いろいろな体験もすることができ、あっという間の2時間でした。
6月21日に緊急事態宣言が解除されましたが、本校では校内の行動規準に基づいて以下のような取り組みを継続しています。ここでは、取り組みの一部を紹介しています。
【6月23日からの変更点】
・図書貸出再開~学年ごとに貸し出し曜日を設定し、返却後は消毒をしています。
・校外学習再開~まち探検やバス移動(分散移動かバスの増便)が可能になりました。
・外部講師よる出前授業~少人数(2~3人)の外部講師を招いた授業が可能になりました。
・少人数指導再開~全学年専用の教室を準備し、全ての学年で少人数指導が可能になりました。
6月11日(金)~6月17日(木)は家庭学習強化週間です。小中連携の取り組みの一つとして中学校のテスト期間に合わせて実施しています。期間中は家庭学習がんばりカードの取り組みへのご協力もよろしくお願いいたします。
4月7日(水)入学式がありました。今年度の新入生は80名です。
3月23日(火)に第22回卒業証書授与式をおこないました。
感染症対策もあり、在校生は出席せず、保護者も1名のみの参加ということで、不自由をおかけしましたが、124名の卒業をしっかりとお祝いすることができました。