2年生家庭科のミシンの活用をする授業で地域支援ボラティアの方のお力をお借りして学習を進めました。授業の前段での担当教員との打合せから始まり、子どもたちに丁寧な指導・支援してくださったことに感謝申し上げます。
2年生家庭科のミシンの活用をする授業で地域支援ボラティアの方のお力をお借りして学習を進めました。授業の前段での担当教員との打合せから始まり、子どもたちに丁寧な指導・支援してくださったことに感謝申し上げます。
毎年、生徒会から示されていたスローガンを掲示していますが、このほど完成し、生徒玄関の上に掲示されました。前期前半から美術部員が作成に取り組み、夏休み中に完成を目指して一生懸命に取り組む姿がありました。
本ホームページ「お知らせ」のページに、北海道教育委員会が作成したリーフレット「北海道の子どもたちの健やかな成長を願って」を掲載しました。
本校生徒が「少年の主張」の江別市代表として、石狩管内各市町村代表者による発表会に進み、最優秀賞を受賞しました。コロナ禍ということもあり、主催団体による表彰式は行われないため、江別市青少年のための市民会議の皆様が表彰の場を設定してくださいました。全道大会の結果は今週、学校に通知されるとのことです。
本ホームページ「新型コロナウイルス感染防止」のページに、「保健所からの大事なお知らせ」を掲載しましたので、ご確認ください。
道徳は担任だけではなく副担任も含めて授業を進めていますが、今日の1年生の道徳は「生命の尊さ」をテーマにした学習を進めていました。東日本大震災を題材にした「ひまわり」という教科書教材を用いて、生命の尊さについて考えを深めていました。
今日から前期後半の授業がスタートしました。1時間目は生徒会企画の「夏休み明け集会」を実施し、夏休み中に行われた部活動等の大会・コンクールの表彰など、仲間の頑張りを共有しました。
8月4日、本校吹奏楽部が北海道予選札幌地区大会に出場しました。演奏曲「マードックからの最後の手紙」。力強く素敵な演奏を聞かせてくれました。
北海道中学校体育連大会 北海道中学校バドミントン大会 男子シングルスと女子ダブルスに本校生徒が石狩の代表として出場しました。男子シングルスは全道ベスト16という結果でした。また、女子ダブルスは一回戦、一進一退の大熱戦の末、惜しくも敗れました。出場した生徒達はが明るく立ち向かう姿は管内代表に恥じないものでした。
「小中一貫教育」のページに小学生部活動体験の様子を掲載しました。