PTAの環境整備係の皆さんが、玄関前の花壇の雑草取りをしてくださいました。平日の夕方の忙しい時間にもかかわらず、たくさんの方々が作業に来てくださいました。ありがとうございました。


PTAの環境整備係の皆さんが、玄関前の花壇の雑草取りをしてくださいました。平日の夕方の忙しい時間にもかかわらず、たくさんの方々が作業に来てくださいました。ありがとうございました。
30日間の長い夏休みが終わり、本日より前期後半がスタートしました。全校集会では、校長先生が、夏休み初日に行われた豊幌祭りでの子どもたちの活躍に触れつつ、地域や保護者の皆さんの支えや協力によって学校生活が成り立っていることに感謝の気持ちを持ち、勉強や運動を頑張ることでその感謝の気持ちを伝えていきましょうと子どもたちに呼びかけました。
また、教室では、久しぶりの再会となったクラスメイトや先生方と笑顔で過ごす子どもたちの様子が見られました。
8月23日(金)にPTAワックスがけ係の皆さんが、3~6年生教室の清掃とワックスがけの作業を行ってくださいました。残暑厳しい中でしたが、古いワックスを全てはがし、新しいワックスできれいにコーティングしていただきました。教室の床がピッカピカになりました。ご協力いただきましたPTAの皆様、作業のお手伝いに駆けつけてくださいました江別市教育委員会の柴田広之様ありがとうございました。
豊幌夏祭り1日目。令和元年以来、5年ぶりに子ども神輿が復活しました。恵明園では、子ども達が作ったうちわや神輿を学年ごとに披露しました。
夏休みが始まりました。1日の始まりはラジオ体操から。豊幌地区は、8月4日までの9日間、豊幌小と豊幌公園で6時30分から行っています。ぜひ参加して、すっきり1日をスタートさせましょう!
今日で、前期前半が終了しました。1時間目に「夏休み前集会」が行われました。その後、27・28日に行われる「豊幌夏祭り」に向けて、全校みんなで盆踊りの練習をしました。明日の祭りでは、5年ぶりに「子ども神輿」が、復活します!
5年生と6年生が、恵明園の環境整備作業を行いました。この取組は、江陽中学校区小中一貫教育の活動で、豊幌小学校の卒業生である江陽中学校の生徒と一緒に行いました。江別市に熱中症警戒アラートが発令されたため、屋外での草むしり作業などは中止となりましたが、その分利用者である高齢者の皆さんと交流させていただくことができました。閉会式の際には、「来年もまた来てくださいね」というありがたい言葉も頂戴しました。子どもたちが地域の一員として豊幌の街に貢献できる活動を、これからも大切にしていきたいと思います。
児童玄関ホールに、全校児童が作成した折鶴が飾ってあります。今月17日に行われる江別市平和のつどいに、書記局3名が持参し、市内の代表校の児童が市長に伝達します。
9日(火)より、「プール学習」がスタートしました。初日こそ、気温・水温とも少し低かったですが、2日目以降はプール日和が続いています。
14時10分豊幌に向け、出発します。