川の水の流れについて、勉強中です。(11時10分)

川の水の流れについて、勉強中です。(11時10分)
予定通り着きました。まず集合写真とります。(10時20分)
明日の宿泊学習に向けて、5時間目に結団式を行いました。期待で胸がドキドキわくわくしているのが、伝わってきます。
6年生が、スクールバスで江陽中に登校し、中学校の授業を体験してきました。1時間目は、英語(いなほ学級は体育館でモルック体験)でした。「中学校でやぅてみたいこと」をテーマに授業が進みました。2時間目は、中3の修学旅行のまとめ発表を聞きました。中学校の学習体験だけでなく、一緒に入学する江別太の児童との交流できたのも、来年度につながるいい体験となりました。
家庭学習がんばろう週間中に提出された家庭学習の中から、各学年(1名)のノートが玄関前に掲示されています。参考にしながら、毎日取り組み続けることが大事ですね。
6年生が、「朝食から健康な1日を」の学習で、調理実習を行いました。卵料理や野菜炒めなど、家庭科室においしそうなにおいが漂っていました。
昨日までとは違い、さわやかな天候の中、低学年は「豊幌公園」、高学年は「幌向緑地(岩見沢)」に行ってきました。楽しみは、やっぱり愛情たっぷりのお弁当のようです。
江陽中学校の2年生と本校5年生で、合同体力テストを行いました。こんかいは「シャトルラン」と「反復横跳び」に挑戦。一緒にやることで刺激があり、記録ものびたようです。優しく立派な中学生の態度は、小学生のお手本となっています。
5年生が田植えを行いました。今回も農業のプロ(保護者)に教わりました。田んぼの感触に「つめた~い、埋まる~」など、とても賑やかな2時間でした。収穫の秋が楽しみです。