稲架(はさ)掛けしていた稲を脱穀しました。
保護者の方がお手伝いに来てくださり、子どもたちについて指導をしてくれましたので、脱穀が初めての一年生も上手に行えました。脱穀機の運搬、子どもたちへの指導ありがとうございました。



稲架(はさ)掛けしていた稲を脱穀しました。
保護者の方がお手伝いに来てくださり、子どもたちについて指導をしてくれましたので、脱穀が初めての一年生も上手に行えました。脱穀機の運搬、子どもたちへの指導ありがとうございました。
今年もいずみ野小学校の5年生と協力して稲刈りをしました。
北光小学校の児童がリーダーとなって、いずみ野小のお友達に鎌の使い方を教えてあげ、仲良く稲を刈っていきました。
刈った稲はみんなで協力して運び、収穫の喜びを分かち合えた秋の一日でした。
協力していただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
5時間目に後期児童会役員、後期委員会を決めました。
早速、児童会役員はどんな活動をするのか話し合っていました。それぞれの委員会では、委員長、副委員長、書記を誰がするのか話し合って決めていました。
どの子も「学校をよくしていきたい」という強い思いで、真剣に話し合っていました。