北海道情報大学の出前授業で、プログラミング教室を実施しました。
5、6年生がScratchというプログラミング言語を用いて、ドローンを操縦する体験をしました。子ども達は、ドローンのカメラで遠くにある文字を撮影し、その文字を使ってクロスワードパズルを解くという課題に挑戦しました。ドローンをどのように飛ばすか、どのグループも協力してプログラムを考えていました。






北海道情報大学の出前授業で、プログラミング教室を実施しました。
5、6年生がScratchというプログラミング言語を用いて、ドローンを操縦する体験をしました。子ども達は、ドローンのカメラで遠くにある文字を撮影し、その文字を使ってクロスワードパズルを解くという課題に挑戦しました。ドローンをどのように飛ばすか、どのグループも協力してプログラムを考えていました。
地震による避難訓練を実施しました。休み時間中に行ったため子供たちは様々な場所にいましたが、サイレンが鳴るとすぐに行動を止めて放送の内容を確認し、指示に従い机の下にもぐり、頭を守りました。
その後避難指示が出ると、どの子も素早く避難をしていました。
全員が真剣に避難訓練に取り組んでいました。
8月27日(水)、28日(木)の2日間、いずみ野小学校の5年生と一緒に宿泊学習に行きました。
1日目
日本で唯一の動く地球儀を持つ滝川子ども科学館で、大西洋がどのようにしてできたかや、ヒマラヤ山脈がどのようにして隆起したかを目で見ることができました。
ネイパル深川では、野外炊飯でカレーライスを作りました。みんなで協力しておいしいカレーライスができました。
夕食後には、スポーツクライミングも体験し、一番高いところまで登っていました。
2日目
午前中はネイパル深川でドッジボールなどのスポーツを楽しみました。体を動かして汗をかきました。
砂川市B&G海洋センターでは、カヌーに乗りました。初めてカヌーに乗る子も多く、最初は不安そうでしたが、すぐに慣れて水面を楽しそうに漕いでいました。
とても充実した2日間でした。