今日は朝からタクシーに分乗していずみ野小へ。
芸術鑑賞(今年度は落語)だけではなく、各学年ごとにいずみ野小の児童と一緒に授業を受けたり、給食を食べたり、休み時間を過ごしたり……
いつもとは違う一日の流れ、多くのメンバーと学校生活を過ごしました。1年生以外は昨年度も会っているので、全く知らないというわけではありませんが、子どもたちは内心ドキドキ。
いろいろな機会をつくって、いろいろな人と交流ができるように。小中一貫教育の良さを生かした活動を、今後も展開していきたいと考えています。



今日は朝からタクシーに分乗していずみ野小へ。
芸術鑑賞(今年度は落語)だけではなく、各学年ごとにいずみ野小の児童と一緒に授業を受けたり、給食を食べたり、休み時間を過ごしたり……
いつもとは違う一日の流れ、多くのメンバーと学校生活を過ごしました。1年生以外は昨年度も会っているので、全く知らないというわけではありませんが、子どもたちは内心ドキドキ。
いろいろな機会をつくって、いろいろな人と交流ができるように。小中一貫教育の良さを生かした活動を、今後も展開していきたいと考えています。
楽しく遊び始めた中休み。緊急の放送が校内に流れました。
今回の避難訓練は、急な地震・授業ではない時間帯・教室ではないところで活動している場合を想定して、避難訓練を行いました。
校内放送の指示通りに、機敏に動く子どもたち。互いに身の安全を確かめながら、避難集合場所であるグラウンド入口に集合することができました。
備えあれば憂いなし。一つ一つの訓練を積み重ねる中で、突発的な出来事にも冷静に対応ができる人になってほしいと願っています。
今年度2回目の学校運営委員会を実施しました。
教師側の中間反省や児童アンケートの結果等をもとに、夏季休業前までの本校の教育活動について、運営委員の方々からご質問・ご意見を伺うのが、今回の学校運営委員会の主目的です。
今年度は、保護者が集う場やPTA・育成会合同役員会等で、教頭が作成する子どもたちの様子のスライドを活用していますが、今回の学校運営委員会でも大活躍。一つ一つの行事における振り返りや普段見ることのない日常の様子から、本校の今後の教育活動に対する大きな示唆をいただきました。
お忙しい中お集まりいただいた委員の皆様、ありがとうございました、