「北光小日記」カテゴリーアーカイブ

5月10日 北光ウォーク

 学校から飛鳥山公園までの往復4.5kmを、全校児童で歩く「北光ウォーク」を実施しました。①自然に親しむこと。②心身を鍛え、健康の増進を図ること。③集団行動を通して、規律、公衆道徳、交通安全についての理解を深めること の3つを目標にしていますが、遠足とは異なるのが「歩く」ことに焦点をあてているところです。

 登下校をスクールタクシー(冬期間はスクールバス)で行う本校児童は、「登下校時の安全」という点では十分確保されていますが、日常的に「道路を歩く」ということは不足しています。横断歩道・信号のルールを確認しながら、とにかく「歩く」。

 午前中に飛鳥山公園までを往復し、学校に戻って給食。5・6時間目は通常授業 という全体日程を見ても、遠足ではないのです。それでも、子どもたちは元気いっぱい。歓声を上げながら、しっかりと交通ルールを守って無事に学校に戻ってきました。

 エライぞ! みんな!!

 生活委員会が運営する出発式。まだ曇り空で肌寒い風が吹いていますが、少しずつ太陽が顔をのぞかせてきています。

 学校を出発して、石狩大橋を歩いて渡ります。風が頬にあたり、右側近くを車が通り過ぎていきますが、子どもたちの気持ちは、既に飛鳥山公園に。

 飛鳥山公園では、全員遊び&学級ごとで公園散策。元気いっぱいに遊ぶ子どもたちは。このあと帰校してからも元気いっぱいでした。

5月1日 クリーン作戦

 自分の住む地域を進んできれいにし、思いやりの心を高めようと「クリーン作戦」を実施しました。

 学校周辺四方を4つの縦割り班に分かれてゴミ拾い。真っ白な雪が解けた後、ところどころに落ちているゴミに子どもたちもビックリ。同時に一生懸命に拾ってくれました。

 いつもお世話になっている江北放課後児童クラブ周辺を、きれいにしています。

学校正門から体育館までの道路沿いをゴミ拾い。冬はあっという間に吹きだまりが腰の高さ以上になるところです。

道道137号線沿い、防風柵の下をきれいに。この周辺としては交通量もあるところなので、いろいろなゴミが見つかりました。

石狩大橋を渡ってすぐの交差点周辺をゴミ拾い。散策道として整備されている周辺を念入りにチェック。

 以前は地域の方と一緒にゴミ拾いをして、地域とのつながりを深めた行事だと聞いています。現在は学校単独で小規模で行っていますが、地域を思う気持ちを育てる取組として、今後も継続していきます。

4月26日 農耕体験学習~籾まき

 本校の特徴的活動の一つ「農耕体験学習」の籾まき。 今年度は機械で床土を入れるところから始めました。機械化されている一連の作業の一部ではありますが、子どもたち自らの手で地道に行う籾まき。

 田植え~稲刈りまで続くイネの命の尊さや技術の進歩、働くことの苦労等を、子どもたちなりに感じてほしいと願っています。

 今回、子どもたちの心をグッとつかんだ床土入れ機。昨年度はシートに土が入っている状態から籾まきを始めたので、機械が活躍する場面を見ていませんでした。

 土がシートに入って出てくるまではあっという間。

「これを自分でやったら……」

 大変だということを感じているようです。真剣なまなざし

 1班で2枚のシートに籾を播いていきます。1つの穴に3~4粒。地道な作業ですが、昨年度もやっている子どもたちは意外と楽しそう。播き方にその子の個性も現れます。

 籾まきが終わったら覆土作業。土をかぶせて、角柱で平らにならしていきます。ここでも、子どもたちそれぞれの工夫が見られました。

 完成したシートをそっと運びます。次の田植えまで、保護者のお宅で育苗してもらいます。今回の籾まきにも多くの保護者のご協力をいただきました。ありがとうございました。