「北光小日記」カテゴリーアーカイブ

5月2日 避難訓練

 火災発生を想定した避難訓練を実施しました。今回は体育館の機械室からの出火という想定で、児童・教職員全員が速やかに校庭へ避難しました。訓練中も落ち着いて行動する姿が見られ、日頃の防災意識がしっかりと身についていることが感じられました。
 避難後は、消防署の方から火災時の注意点や避難の大切さについてのお話を聞きました。児童たちは真剣な表情で話に耳を傾けており、防災意識を高める貴重な機会となりました。
 また、消火器の使い方については、先生が実演を行い、正しい使用方法を全員で確認しました。実際に目の前で見ることで、より具体的なイメージを持つことができたようです。今後も、もしものときに備え、引き続き防災教育に力を入れていきます。

4月30日 クリーン大作戦

 本校の児童たちが「クリーン大作戦」と題して、小学校周辺の清掃活動を行いました。
 この活動は、地域とのつながりを認識し、自分の住む地域を進んできれいにしようとする心を育てることを目的に毎年行っているもので、今年も全校児童が縦割り半に分かれて校舎周辺のゴミ拾いを行いました。
 この日は風も強く寒かったですが、子どもたちは笑顔で協力し合いながら清掃に取り組んでいました。

4月25日 籾撒きを行いました

 本校では、豊かな心を育むとともに、郷土を愛する子どもを育てることを目的に、農耕体験学習に取り組んでいます。その一環として、もち米作りも行っています。
 今年度もそのスタートとして、籾撒きを行いました。児童たちは、保護者の方々に教えていただきながら、一粒一粒に思いを込めて丁寧に籾をまいていきました。今後も、苗の生長を観察しながら、田植えや稲刈りなどを通して、お米作りの大切さや自然の恵みへの感謝の気持ちを学んでいきます。