遠足5月19日
お天気に恵まれ、遠足日和となりました。いってきま~す!と元気に出発した子どもたち。長い距離も頑張って歩きました。公園でも学級での遊びも元気いっぱい楽しみました。たくさん歩いて運動した後は待ちに待ったお弁当。おうちの人が作ってくれたお弁当のおかげで、帰りも元気に歩き切ることができました。


第1回学校運営委員会
5月23日(木)第1回学校運営委員会を開催いたしました。
学校運営委員の皆様に委嘱状を教育委員会にかわり学校長より渡しました。
令和6年度の学校経営方針など学校から説明した議事について承認されました。
委員の皆様、ありがとうございました。

交通安全教室5月15日・17日
江別市市民生活課の交通教育指導員の方々に来ていただき、交通安全教室を実施しました。雨天だったため、3年生の自転車実習は残念ながらできませんでしたが、体育館でDVDで自転車の乗り方などについて教わりました。

第1回学校運営委員会
5月25日(木)10:00~ 上江別小学校
1,開会の言葉
2,委嘱状交付
3,学校長あいさつ
4,江別市立学校における学校運営委員会設置等に関する規則について
5,自己紹介
6,運営委員長、副委員長選出
7,議事
(1)令和5年度学校経営方針の承認について
(2)小中一貫教育推進の取組について
(3)教育課程概要について
(4)学校支援について
(5)学校関係者評価について
(6)その他
8,学校支援に関する意見交換
9,閉会の言葉
傍聴を希望される方は前日までに教頭までご連絡ください。
校地内清掃 5月12日
運動会に向けて、グランドの石拾い、校地内のごみを拾いました。1年生から6年生まで取り組みました。終わった後は、安全できれいな校地内になり、安心して運動したり遊べるねと嬉しそうでした。


5月12日 5年 走り方教室
北翔大学の先生と大学生の皆さんが、走り方を教えてくださいました。
早く走るための効果的な練習方法。
腕ふりや足のつき方
練習する効果的な秒数を教えてくださいました。
さらに、スタートダッシュの練習
大学の先生にお手本を見せてもらって、その姿におーと歓声があがります。
アドバイスをもらってその通りやってみると、みるみる上達していきました。
科学的な練習方法を知り、楽しく練習することができました。
そして、自分にあった走り方を見つけることが大事ということを知りました。
最後は大学生と一緒に鬼ごっこ。5年生は大学生と触れ合うことができてとても楽しかったようです。 北翔大学の先生、学生の皆様、ありがとうございました。

6年 埋蔵文化財センター見学
5月9日 6年生が埋蔵文化センターに見学学習に行ってきました。土器の拓本体験や火起こした意見、展示室の見学をしました。職員の方に丁寧に教えていただき、充実した学習になりました。
体験をしました。



着任式・始業式
令和5年度スタート 全員での始業式
新たな出会いの「わくわく期」
始業式は、4年ぶりに全員が一同に集まって行うことができました。上江別小にはたくさんの友達がいることを実感しました。校長からは、1年間の4ステージでの児童の活躍を願っていること、まずは、新たな出会いがある4月から夏休み前までの「わくわく期」で頑張ってほしいことなどの話がありました。4月のわくわくした気持ちを忘れずに、頑張ってほしいです。
4月7日入学式 ピカピカの1年生 入学おめでとうございます
小さな体には、まだまだ大きい新しいランドセルを背負い、保護者の方に手を引かれ、ピカピカの1年生が登校してきました。4月7日、88名の1年生が入学しました。入学式では、お話をよく聞き、うなずいたりお返事をしたりと、とても立派な態度でした。今年度は来賓の方をお招きして、代表してPTA会長〇〇さんからご祝辞をいただくことができました。児童会を代表して、児童会会長〇〇さんが歓迎の言葉を発表しました。たくさんの方が1年生の入学をお祝いしてくださいました。