11月29日(土)、開催予定の土曜授業「もちつき」に向け、もちつきのリハーサルを行いました。PTAもちつき係の保護者の皆様にお集まりいただき、16時より実際に蒸す、こねる、丸めるを行いました。
さらに遡ること、地域の原子さんは、午前10時に来校し、もち米をうるかし、PTAもちつき係の皆さんの集合時刻16時に合わせて再度、来校していただきました。原子さんには、春先の環境整備では、花壇の苗植えの下準備をしていただいたりと、春にも、そして、今回の秋にも学校にご協力いただいております。この場を借りて、改めて感謝いたします。ありがとうございます。
原子さんが10時にご来校し、もち米を水に浸し、吸水させ準備しています。
消毒もばっちりです。
いい匂い~、だいぶ蒸しあがってきました。すでに「食べたい」という声もちらほら
熱々のお餅をやけどしないように気を付け、丸めました。
完成!ヤッター!!「カレーに入れる。」「みたらしにする。」「やっぱり砂糖醤油だよね。」などなど。
本日は、野幌小学校の学習発表会を鑑賞いただき、誠にありがとうございました。
大勢のお客さんを見て、照れくさそうな、でも嬉しそうな表情を浮かべた子どもたち。
子どもたちの発表をうなづきながら見てくださった大勢の保護者・地域の皆様方。
充実感、満足感が拍手に込められていたようでした。
引き続き、本校教育活動へのご理解・ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
一人でも多くのご来校者をお待ちしております。
以前、ホームページ上でもお知らせした
学習発表会【ご案内文書】【プログラム】を再度掲載します。
もしよろしければお役立てください。
保護者・地域の皆様、明日、お待ちしております。
足元にお気をつけてお越しください。
最後の練習の様子です。
3・4年生
5年生
6年生
1・2年生
2年生は、かけ算の学習でした。自分なりの考えをみんなに伝えていました。7×6は、7を6回足すから・・
5年生は、オンデマンド動画を見ながら「電磁石」について学習していました。実験器具を組み立てる場面では、モノ作りが大好きなのでしょう。俄然やる気が感じられました。
2年 算数 かけ算 図を使って説明
5年 理科 電磁石
江別唯一の小規模特認校 森を愛し、鳥を愛する愛鳥モデル校