nopporo-es のすべての投稿

5-6年「この星に生まれて」

5年生は、十人十(と)HERO(じゅうにん・と・ヒーロー)

おもしろ要素、かっこいい要素が満載です。

6年生は、フェアトレード、持続可能な社会、SDG’sがテーマです。ストーリーにもに注目してください。

5年 ダンス
カモメーがとんだー!
5年 器楽
6年
別れのシーン
5-6年合同の合唱 声量、声の奇麗さは、さすが高学年です。
児童会長の挨拶

テーマ「夢」3-4年

中学年は、「夢」をテーマにしました。

まじめに夢を語ったり、お笑いの要素もあったりと元気いっぱいな発表でした。とくにパワフルな歌声が印象的でした。

練習でがんばったところなど
声量がすごかったです!
ワーイ(Y)

見どころ満載(児童公開)1-2年

本日、児童公開を行いました。どの学年も素晴らしい仕上がり具合でした。発表後、どの子たちも、充実感にあふれた表情をしておりました。3日後に一般公開があります。保護者、地域の皆さんに見てもらうためにさらに良い発表にしてくれることでしょう。

プログラム1番 1年生「はじめの言葉」
1-2年 歌
気持ちを色などで表現しました。
器楽

授業(2、5年)

2年生は、かけ算の学習でした。自分なりの考えをみんなに伝えていました。7×6は、7を6回足すから・・

5年生は、オンデマンド動画を見ながら「電磁石」について学習していました。実験器具を組み立てる場面では、モノ作りが大好きなのでしょう。俄然やる気が感じられました。

2年 算数 かけ算 図を使って説明

5年 理科 電磁石

あと4日(3-4年)

明日は、児童公開です。1回目の本番です。

今日も体育館から楽器、子どもたちの声、・・いろいろな音が響いてきます。

3-4年 流れの確認
4年 リコーダー演奏
雪が舞っています(写真にはうまく写らないものですね)今日は寒いです。

委員会活動

昼休みは、委員会活動を行いました。こちらも学習発表会へ向けての準備です。保護者公開では、委員会活動の子どもたちの動きにもご注目ください!

係ごとに散って活動しました。

あと5日(3-4年練習ほか)

学習発表会まであと5日です。外は、寒いですが体育館では熱い練習が繰り広げられています。

3-4年 YMCA、今日は、ダンスの練習もしていました。
2年 「かけ算」 一つ分はいくつか? まとまりはいくつあるのか? かけ算の基本的な考え方について図を使いながら確認していました。
1年 生活 アサガオのリース作りが始まりました。
6年 理科 太陽と月の動きについて
11月15日(未来)の太陽と月の位置関係がわかるんですね。すごい時代ですね。感心してしまいました。

あと8日(1、2、5年)

学習発表会まであと8日まで迫ってきました。

今日も練習に学習にがんばってます。

1、2年~音楽室で合同練習をしています
5年算数 約分の学習「3と4を何倍かして同じ数にするには・・。う~ん。」
きれいなノート 文字も丁寧、隙間もあって見やすいですね!

感謝「ビニルハウス片付け」

本日、学校近くにお住まいの川上さんがビニルハウスを片付けてくださいました。学校の畑づくりにいつも力を貸していただいています。春には、トラクターで畑を起こしていただき、そして今日も寒い中、作業していただきました。深く深く感謝いたします。これで安心して冬を迎えられます。ありがとうございました。

落ち葉に埋められています。「ぼくもうめて~」「わたしも~」ととても楽しそうでした。
でも風邪だけはひかないでね。