10月17日 土佐市へ主発!

「令和5年度江別市小中学生国内研修交流事業」が4年ぶりに再会し、2年生の佐藤さんが、江別市の姉妹都市である『土佐市』へ出発しました(^_^)v

6時15分から教育庁舎で「出発式」が行われました。

その後、バスに乗り込み、新千歳空港へ…。

20日(金)までの3泊4日です。

貴重な体験になります。

北海道江別市の良いところをどんどん紹介し、土佐市の素晴らしいところをたくさん「見て」「聞いて」「嗅いで」「味わって」「触れて」来てほしいと思います。

健康管理をしっかりして、思いっきり学習して、楽しんできて下さい!

10月16日 認証式

今日の5時間目に後期の委員認証式を行いました。

生徒会役員が認証され、代表して生徒会長が認証状を受け取りました。

その後、各委員の代表が認証状を受け取りました。

2年生が中心となる『新・生徒会』。

新たな「野中プライド」を創り上げてほしいものです。頑張って下さい(*^_^*)

10月10日 後期始業式

4日間の秋休みも終わり、今日から後期第Ⅲ節が始まりました。

始業式では、各学年から1名、後期に向けて発表がありました。

さらに、始業式後には『野中祭』で発表する予定だった『生活体験文』を発表しました。

8月下旬~9月にかけて、北海道らしからぬ猛暑が続きましたが、すっかり気温も低くなり、一気に秋の装いです。

第Ⅲ節は、テストだったり、教育相談、そして三者懇談があります。3年生にとっては、人生で初の進路選択です。1・2年生も含め、落ち着いた環境で、しっかり自分を見つめ、自分の将来について考えていきましょう。

風邪などを引かぬよう、体調管理をしっかりして、12月22日(金)の第Ⅲ節終了まで頑張りましょう!(^^)!

10月6日 秋休み

昨日、前期終業式がありました。

4月からの半年、色々な行事がありましたが、常に全力で取り組んでいた子どもたちの姿がよみがえります。また、半年間の日々努力の結果として、通知表をお配りしました。前期の結果に一喜一憂することなく、後期に向けて4日間の秋休みを有効に過ごしてほしいと思います。

さて、本日は3階の教室で「英語検定」を実施しています。

さらに、小中一貫教育事業の「部活動体験」を行っています。

9:00から『男子バレーボール部』の体験で、小学生が2名参加してくれています。先輩達も声を出し、楽しく小学生を迎えて一緒に練習しています。

小学生も大変頑張っています。

このあとは、11:00~『男女卓球部』、13:00~『吹奏楽部』と『男子バスケットボール部』、15:00~『女子バスケットボール部』の体験となります。

天候が悪い中、小学生の皆さん、送迎の保護者の皆様、お越しいただき、ありがとうございます。

10月2日 野中祭終わりました。

先週の9月29日(金)に、第75回『野中祭』が行われました。

大変盛り上がりました。

中学生のエネルギーを感じる1日になりました。

最後は閉祭式の中の『点灯式』。

見事に、今年度のステンドグラスにより、新しい野幌中学校の輝きを放つことができました。

ステンドグラスはしばらく展示したままになっております。

お時間のある保護者の皆さん、地域の皆さん、ぜひお越しいただき御覧になって下さい(*^_^*)

9月28日 野中祭前日

2週間の「野中祭特別時間割」を経て、無事に明日の『野中祭』の準備ができました。

各クラス、合唱練習とステンドグラス作成を行いました。

ステンドグラスは、校舎の2階と3階の窓に展示しています。

とても綺麗です(*^_^*)

明日の連絡については、子どもたちには学活で、保護者の皆様については再度メールで御案内しました。

合唱発表時のみ、お子さんの学年の合唱を御鑑賞いただけます。

なお、合唱以外の開祭式や生体・英暗発表、吹奏楽部の演奏、閉祭式(点灯式)は学年関係なく御覧になれますので、よろしくお願いします。

明日のご来校、お待ちしております。

9月25日 【江別 蔦屋書店 MUSIC LIVE】に吹奏楽部が出演!

先週の23日(土)の秋分の日に、『江別 蔦屋書店 MUSIC LIVE』に野幌中学校吹奏楽部が出演し、演奏を披露しました(*^_^*)♫

当日は、午前中に急に雨が降ったため、11:00からの演奏は見送り、13:30からの演奏になりました。

秋晴れの中、40分もの演奏を行い、非常に多くの方が吹奏楽部の演奏を楽しんでいました。

芸術の秋を彩る1日になりました。

吹奏楽部の皆さんの、努力の成果が見られ、感動のコンサートになりました。

吹奏楽部の皆さん、御苦労様でした。そしてありがとうございました!(^^)!

9月22日 来週は『第75回野中祭』です。

先週の14日から、学校祭特別時間割となり、9月29日(金)の『野中祭』に向けて、全校生徒が一生懸命取り組んでいます。

日々、一生懸命頑張っている子どもたちの『学校生活の様子』をお知らせします。

ステンドグラスの下絵作業

2年生の職業体験に向けた『マナー講座』

PTA環境整備の様子

1年生の公開授業の様子(英語)

2年生職業体験の様子

ステンドグラス切り抜き作業

朝の選挙活動

生徒会役員選挙

合唱交流会(3年生の合唱交流会に校区の小学6年生が来てくれました)

8月下旬の猛暑から一転、朝夕、だいぶ寒くなってきました。

体調管理をしっかりして、来週の『野中祭』をやり切りましょう(*^_^*)

9月7日 夏休み明けの様子

今日は前期期末テスト日です。8月18日(金)に音・美・技/家・体のテストが終わっているので、5教科のテストとなっています。勉強の成果が出れば良いですね…。

夏休みが明け、北海道も今までに無い猛暑が続きました。

ようやく、北海道らしい天気になりつつありますが、やはりまだ気温は高めです。

夏バテや感染症にかからないよう、たっぷりと栄養をとり、抵抗力を高め、元気に生活してほしいものです。

夏休み明け以降の様子をお知らせします。

1年生の非行防止教室

3年生伊藤さん、愛媛県の全中陸上大会に出場

吹奏楽部、夏の音楽隊に出演

1年生防災教室

2年生防災教室

3年生防災教室

中体連壮行会

中体連新人戦2日目(1日目はUPしています)

避難訓練のようす

来週の14日から、野中祭特別時間割が始まります。

一致団結して、一生懸命素敵な作品を創り上げて欲しいですね。頑張れ~(o^^o)