来年度入学する元気な子ども達がたくさんやってきて、健康診断と発達検査を受けました。体育館では保護者説明会を行いました。2回目の幼児学級は2月6日(火)に行います。

来年度入学する元気な子ども達がたくさんやってきて、健康診断と発達検査を受けました。体育館では保護者説明会を行いました。2回目の幼児学級は2月6日(火)に行います。
「人権」とは何か考える学習でした。3年生の子どもたちが「いじめ」を題材にしたアニメを観て、考えたことを書いたり発表したりしました。3年生はこれまで「人権の花」を育てる活動も行いました。思いやりの気持ちを広げたいですね。
札幌東法人会の方が来校し、「税に関する絵はがきコンクール」で入賞した子ども達の表彰式を行いました。入賞した皆さん、おめでとうございます。また応募した子ども全員に参加賞もいただきました。
2年生は市の事業「スポーツにトライ大作戦」に参加し、北翔大学の皆さんと、走ったり蹴ったりする運動でいっぱい汗をかきました。また、6年生はSDGsの学習とソーラー発電の体験もしました。
海外での教員経験のある先生を招き、アフリカの暮らしぶりについて学びました。講師の鈴木先生は、2年間のザンビア共和国での経験から、日本との文化の違いについて○×クイズで紹介してくれました。最後には、子どもたちに「世界に興味を持ち続けてほしい」とおっしゃっていました。