4年生以上の係の子ども達が、担当の先生の話を聞きながら、てきぱきと行動していました。感動のステージとなるためには、このような裏方さんの力が必要です。当日は係児童の働きぶりにも注目をしてください。


4年生以上の係の子ども達が、担当の先生の話を聞きながら、てきぱきと行動していました。感動のステージとなるためには、このような裏方さんの力が必要です。当日は係児童の働きぶりにも注目をしてください。
北海道教育委員会からインフルエンザの感染予防についてのリーフレットが届きました。今年は早い時期から流行が見られますが、寒くなるこれからが本番です。学芸発表会は元気にみんなで参加できることを強く願っています。
今年の学芸発表会のテーマ「自分の勇気を感動に」の実現をめざし、6年生も真剣に練習していました。練習のはじめには、毎回全員で1つの輪を作り、練習で意識することを子ども達だけで話し合っていました。18日の本番では、たくさんの感動をお届けできることでしょう。
18日の学芸発表会に向けて体育館では5年生が器楽演奏の練習をしていました。迫力満点の「カルメン」の演奏にみんな真剣な顔です。今から本番が楽しみです。
わかば学級では体育館で撮影した練習の様子をみんなで鑑賞していました。他の学年でもビデオで撮った様子をみんなで見たりします。自分がお客さんからどのように見えているのかを意識しながら本番に向けて仕上げていきます。