6年生の家庭科では、学校のためになることを考えて実際に取り組んでいました。校内の掃除や雪かきなどを行い、最高学年らしい素晴らしい活躍が見られました。雪かきの子どもたちは、ちょうどスキーの片づけをしていた1年生のお手伝いもしていました。


6年生の家庭科では、学校のためになることを考えて実際に取り組んでいました。校内の掃除や雪かきなどを行い、最高学年らしい素晴らしい活躍が見られました。雪かきの子どもたちは、ちょうどスキーの片づけをしていた1年生のお手伝いもしていました。
今年度最後となる岩見沢でのスキー学習でした。3・4年生が元気に滑っていました。この日もおだやかな天候で、中央小は4回ともよいコンディションで学習できました。
1年1組では、友達の話を聞いて思ったことや聞きたいことを伝える学習をしていました。対話の様子は記録係の子がタブレットで撮影し、みんなで見て振り返っていました。低学年のうちから、対話的な学習を大切にしています。
前日までの猛吹雪から一転、風もなく最高のゲレンデコンディションの中、スキー場での学習がありました。6年生にとっては小学校生活最後のスキー学習を楽しんでいました。
ポップコーン用のとうもろこしを育てていた1年生でしたが、夏の間にネズミか何かの被害で全部ダメになってしまいました。そこで、担任が用意したポップコーン用のとうもろこしでポップコーンを作りました。作っている間、子どもたちは「ポップコーン、が~んばれ!」と大声援を送っていました。