昼休みは、委員会活動を行いました。こちらも学習発表会へ向けての準備です。保護者公開では、委員会活動の子どもたちの動きにもご注目ください!





昼休みは、委員会活動を行いました。こちらも学習発表会へ向けての準備です。保護者公開では、委員会活動の子どもたちの動きにもご注目ください!





学習発表会まであと5日です。外は、寒いですが体育館では熱い練習が繰り広げられています。






学習発表会まであと8日まで迫ってきました。
今日も練習に学習にがんばってます。




本日、学校近くにお住まいの川上さんがビニルハウスを片付けてくださいました。学校の畑づくりにいつも力を貸していただいています。春には、トラクターで畑を起こしていただき、そして今日も寒い中、作業していただきました。深く深く感謝いたします。これで安心して冬を迎えられます。ありがとうございました。



3連休が明けました。今日も15日の学習発表会を目ざし、学校は、練習モードです。
週末、体調不良の子が目立ちましたが、3連休をはさんで体調が整ったようです。インフルと診断されていた子も今日は、元気に「もう大丈夫!」と笑顔で教えてくれました。






(下書きで止まっていました。ご紹介が遅くなり申し訳ありませんでした。)
10月27日は、読み聞かせボランティア、ハロウィン版がありました。昼休みでしたが、開始前から大盛況でした。
読み聞かせが終わったら、問題、ミッションが出ました。子どもたちは、頭をひねりながら必死に答えを探し、ご褒美ももらい、大喜びでした。
読み聞かせボランティアの方々には、お忙しい中、楽しい読み聞かせを提供いただき、まことにありがとうございました。




ふと気づくともう10月が終わります。
さて、今日も学習発表会に向けて各学年練習をがんばっています。
4時間目は、6年生が練習に取り組んでいました。教室と体育館に散って練習していました。教室では、調べたり、発表の言葉を考えたりしていたようです。担任は、練習を見るため体育館に行っていましたが、自分たちで協力して取り組み、進められるところはさすが高学年と感心しました。




春から工事が行われていたトイレの工事が終了しました。引き渡しも終え、子どもたちも10月21日より利用を開始しました。
ピカピカのトイレに子どもたちのテンションは、上がりっぱなしでした。ただここで一つお願いがあります。ハンカチ、ティッシュを携行していない子がおり、せっかくのピカピカトイレの床に水滴が落ちています。ハンカチ、ティッシュは、日常的に携行することとなっておりますので、お家でも「ハンカチ、ティッシュ持った?」の声掛けをお願いいたします。ピカピカを維持するためにぜひご協力をお願いいたします。



タイトルの通り今日から、学習発表会に向けた特別時間割がスタートしました。
校長室は、体育館から比較的近い位置にあるため、楽器の音、マイクを通した先生方の指導などが響いてきます。
2時間目は、3・4年生が体育館で歌の指導を行っていました。ほかの学年は、通常の授業を行っていました。
日常の学習成果を皆さんに披露するため、少しずつ良い発表にしていこうと取り組んでいるところです。


