コミュニティ・スクール運営委員会

 豊幌小学校コミュニティ・スクールの第1回運営委員会を開催しました。運営委員は10名で、今年度、新たに2名の方に加わっていただきました。

 今回の運営委員会では、コミュニティ・スクールの概要と今年度の計画、学校経営について説明を行い、意見交流を行いました。学校と地域が「こんな子どもを育てたい」という願いを共有し、実現に向けて活動してまいります。

 コミュニティ・スクールの詳細については、こちらのリンクからご覧ください。 

https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/uploaded/attachment/44670.pdf

参観日・懇談会

 教室で行う授業参観は実に2年半ぶりです。お子さんの様子、本校の教育活動を間近で見ていただくことができて、ほっとしております。

 感染症対策へのご協力、多くの保護者の方に参観に感謝申し上げます。ありがとうございました。

ありがとうございました

 保護者有志の方が、教材園の畑おこしをしてくださいました。今後、児童が植える作物はぐんぐん生長すること間違いなし。

 鶴見さん、ありがとうございました。

イチゴの株は残してくださっています

運動会テーマ決定!!

 テーマの実現に向けて、様々な取り組みが始まっています。

 個々の取り組み、学年での取り組み、全校的な取り組みなど、様々な取り組みを通じ、仲間と協力してやり切ってくれることでしょう。。

校外学習 3年社会

 「まちの様子を知る」ひとつのてがかりとして、「土地の使われ方」を学習しました。校区内の身近な場所ですが、テーマに沿った視点を持つと、いつもとは違うものが見えたり、新たな発見があったのではないでしょうか。

 今回は方位磁針持ち、いくつかの地点で学校の方角も確認しました。8方位で正確に方角を示すことができる児童もいました。

交通安全教室

 安全な歩行の仕方、自転車の乗り方、正しい交通ルールを身に付けるため、交通安全教室を実施しました。

 江別市の交通教育指導員の方に来ていただき、公道を使って学習しました。天気は良かったのですが、風が強く、自転車がふらつく場面がありました。豊幌では特に風に注意です。また、工事車両があって、見通しが悪い箇所もあり、実践的な学習となりました。

 指導員の方は、「周囲の安全確認が一番大事」とおっしゃってました。自分の身は自分で守る力を身に付けることが必要です。

学校農園の暗渠

 学校農園の一部で水はけが悪く、例年、生育が悪い箇所がありました。昨年末、保護者有志の方々が重機と資材を持ち込み、暗渠工事をしていただいたので、今年の生育は大いに期待できます。

 今年度も、地域のプロの講師の力をお借りして、じゃがいもや小麦、トマト、きゅうり、なす等の栽培を行います。講師の方は間もなく、畑おこしもしてくださいます。

 食べ物への感謝の気持ち、植物への興味・関心、地域の方々への感謝の気持ちを育くみます。

遊具の使用解禁

 専門業者による点検を経て、使えるようになりました。中休みの様子です。

<児童のみなさんへ> ルールを守って、安全に、仲良く、楽しく遊びましょう。

グラウンド設計

 運動会に向け、教員総出でグラウンド設計を行いました。ビニールひもを地面に鉄くいで固定します。周回トラック、100m直線4レーン分、リレーのテークオーバーゾーンをつくるのはなかなかの作業量です。

 高学年の有志児童がお手伝いに来て、後片付けまで、一生懸命作業をしてくれました。とても嬉しいものです。ありがとう!運動会の晴天と成功の予感がします!

よさこい練習開始

 豊幌小は2日が開校記念日だったので、超大型の7連休でした。学校に子どもの元気な声が戻ってきました。

 今日から運動会の練習が始まっています。今年は3年ぶりに全校でよさこいを行います。校舎内では密を避けるため、学年ごとに練習を行います。

 まずは映像をインプットして、イメージづくりから始めます。早送りで全体像を理解したり、スローで動作をわかりやすくしたり、ポイントを解説したりなど、練習用動画の充実ぶりに驚きです。