晴れますように(全学年)

昨日、総練習を終え、運動会本番が2日後に迫ってきました。

運動会練習が続く中でも子どもたちは、しっかり勉強に取り組んでいます。

運動会当日、晴れますように。

1年生 音楽 おちゃらかを元気にやっていました

2年生 算数

3年生 英語

4年生 社会
5年生 社会

6年生 学活
熱中症対策

総練習(全学年)

3日後に迫ってきた運動会本番に向けて総練習を行いました。1年生にとってははじめての運動会であり、6年生にとっては最後の運動会となります。

天気も上々でした。昼近く、閉会式練習の頃になると心なしか疲れも見えてきました。今日は、早く寝て土曜日の本番に向けて体調を整えてほしいです。

5色綱引き、リレー(全学年)

今日も運動会についてです。

まずは、5色綱引きです。低、中、高学年と2学年ずつ対戦しました。立派だったのは、負けた組も拍手をしていたことです。悔しくても相手の健闘を讃えていたのが立派でした。

リレーは、途中、誰に渡すのか分からなくなる場面もありました。今回の失敗を繰り返すことなく本番は、しっかり実力を発揮してほしいです。

YMCA(全学年)、算数(3年)

今日は、風が強く吹いたり、突然雨が降ったり不安定な天候でした。

外練習を止め、中でYMCAの練習をしました。踊りは、ずいぶん上手になってきたので、前後の流れも含めた練習をしました。今のところ、31日(土)運動会本番当日は晴れ予報です。

「Y(ワイッ)!!」(そろってる、上手!)

ウェーブから始まります。

練習が忙しくてもしっかり勉強

繰り下がりも上手にできています。

PTA花壇、赤松保存会総会

5月24日(土)9:00より春の環境整備でPTA花壇の花植えを行いました。地域の原子さんにアドバイスをいただきながら今年もきれいな花壇を作ることができました。保護者、子どもたちは、おおよそ30家庭40名ほどの参加がありました。1200株もあったので、かなり時間がかかると思われましたが、予想に反して40分程度で作業を終えることができました。ご協力いただいた地域、保護者の皆様に深く感謝いたします。

あわせて赤松保存会の剪定作業、保存会総会も行われました。街路沿いにある立派な赤松、校地内のオンコは、赤松保存会の皆様による手入れによって維持されています。重ねて感謝申し上げます。

走り方教室(4、5、6年)

5月19日(月)は、北風沙織さんを講師にお招きして「走り方教室」を実施しました。

軽いアップとしてもも上げをしている姿も北風先生が行うとやはり違います。子どもたちからも「かるいねぇ。」「おぉぉ。」などのどよめきと感嘆の声が上がっていました。やはりトップアスリートは、違うとそばで見ていた私も実感しました。

今月末の運動会で今日の学習の成果が見られると期待しています。

いも植え(全学年)5月14日(水)

(1日、投稿が遅れました。)

5月14日(木)、全校でいも植えを行いました。

当日は、金安さんにいも植について教えていただきました。

気持ちの良い天気の中、子どもたちは、土いじりの楽しさを味わいました。この後は、草取りなどの手入れもあります。収穫する日が今から楽しみです。

YMCA(1、6年)

運動会のときに全校で踊る「YMCA」を6年生が1年生に教えてくれました。

さすが、踊りなれている6年生!徐々に1年生もノリノリになりました。

当日は、保護者の皆様も一緒に踊りましょう!。

算数(4年)

4年生は、「表」の学習でした。表内の数字の表す意味について説明したり、質問したり、話し合い活動、対話を進めていました。たくさんの子が手を挙げ、自分の考えを発表していました。

江別唯一の小規模特認校 森を愛し、鳥を愛する愛鳥モデル校