夏休みチャレンジ学習

本日より3日間子どもたちの学習補充もかねて、チャレンジ学習を行っています。

暑い中ですが、子どもたちは「普通の学校の授業みたいだね」と言いながらも、集中して学習に取り組んでいました。必要に応じて職員が支援を行っています。26日まで続きます。

本日で2節が終了し、明日から夏休みです。

今年は、年度当初からウイズコロナを志向しながら、少しずつ本来の学習活動に戻していった4か月でした。運動会を全学年で行ったり、プール学習も3年ぶりに始まったりと子どもたちの日常が戻りつつあります。

今日の夏休み前集会の中で子どもたちには「夏にしかできないことにチャレンジしよう」という話をしました。

夏にしかできないことをやるだけでなくその中で一つでもいいから挑戦しようという話をしました。

プールを頑張るだけではなくプールで潜れない人は潜れるように、キャンプに行くのであればただ行くのではなく、キャンプで食事を作ったりテントを一緒に立てたりと、できないことや、やったことのないことに挑戦してみようと話しました

ただ、夏休み近くになり、また第7波がきて、陽性者が増えて来るという状況になってまいりました。今後も感染対策とともに、熱中症対策についてもこの夏休み中に検討し、休み明けには、お示しできればと思っています。

年度当初、なかなかHPのUPができませんでしたが、今後HPのUPを行っていきたいと思いますので、ご覧いただければと思います。

約4週間という長いお休みとなりますが、また元気に子どもたちが学校に通ってくるのを楽しみにしております。

4年 食育「飲み物の選び方 飲み方」

7月20日に4年生の食育を行いました。テーマは「飲み物の選びかたと飲みかたについて考える」です。

子どもたちは甘い清涼飲料水や炭酸飲料が大好きですが、水と炭酸水に同量の砂糖を溶かしたものを飲み比べ、その違いについて知りました。

同じ量でも炭酸のほうが甘さを感じづらいので、砂糖が多く入っていること。甘い飲み物を飲んでばかりだと、虫歯や糖分過多になり体にとって悪影響を及ぼすことなどについて学びました。本校には栄養教諭が常駐していることで、より児童の実態に即した食育を展開しています。

2年 情報図書館見学

江別の情報図書。館へ見学に行きました。「図書館の本は買えるんですか」「返す場所を忘れたらどうすればいいのですか」など子どもたちらしい質問が飛び交いました

ふだん一般の人は入れない閉架書庫など図書館の裏側で見せていただきました。最後は児童書コーナーで、たくさんの本の中から自分の読みたい本を探して、楽しそうに読んでいました。

5年 救急救命講習

昨年に引き続き続けることは、5年生で救命救急講習を行いました。胸骨圧迫やAEDの使い方、人工呼吸など1度でもやったことがあればできますが、やったことがないとなかなかできないものです。

胸骨圧迫の訓練用教材を使って、胸骨圧迫の練習をしました。2分間やるだけでも結構腕が張ってくるのを感じます。救急車が来る約10分間続けることは大変です。

その大変さを少しでも感じ講習内のビデをで語られていた「何もしないことが一番ダメなこと」という言葉通り、倒れている人に居合わせた時に何か行動を起こせる子どもに育ってほしいと願っています。

モーニングシャッフル

7月13日朝学習の時間に校長・教頭をはじめ担外の先生が不作為に選ばれ、各学年の朝の読み聞かせをする取り組みです。

それぞれ担当の先生が選んだ本で、読み聞かせをしました。子どもたちはどこの教室もシーンと静まり返り、夢中になって聞いていました。今年度中にまたシャッフルされて、読み聞かせを行います。

修学旅行 到着式

渋滞のため、帰校が少し遅れてしまいました。学校にはたくさんの保護者の皆様と本校職員が垂れ幕を用意して待っていてくれました!ありがたいです。

雷が何度も鳴る中、土砂降りになる前に到着式を行いました。眠そうな子もいましたが、到着式終了後は皆笑顔で帰宅の途につきました。送り出してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

修学旅行 ルスツ 昼食

昼食はルスツでジンギスカンを食べました。

昨日も今日もホテルではビュッフェ形式なので、みんないいだけ食べていたのもあってあんまり、食べていませんでしたが!みんなでシェアして、どうにか食べ終わりました。

これから、学校に向かって帰ります。