スノーキャンドル点灯

昼間に作ったスノーキャンドルに、ろうそくを入れ点灯させました。ほのかなろうそくの灯が幻想的な風景を作っていました。中には、スノーキャンドルに顔を書いたり、模様をつけたりと可愛く仕上げているものもありました。たくさんの皆様に見ていただき,20時でろうそくの灯を消しました。風もなく絶好のスノーキャンドル日和となりました。

スノーキャンドルづくり

今日、2時間目に1.6年生がスノーキャンドルを作りました。一昨日、吹雪のため延期となりましたが、降雪もなく6年生が1年生に作り方を伝授しながら、次々とスノーキャンドルを並べました。しかし、外はマイナス10度。じっとしていると寒さが身に沁みます。

夕方から点灯して、20時ころまでスノーキャンドルを観られます。点灯式等はやりませんが、子どもたちの作った光の道を見に来てあげてください。駐車もできますが、あまり、スペースがないので、できれば徒歩での参加にご協力願います。

小中一貫教育 外国語乗り入れ授業

1月23日第三中学校の英語の先生が、いずみ野小学校の6年生に入って、英語の授業をしました。小中一貫教育の流れの中で、子どもたちの様子を見たり、子どもたちに中学校の英語の学習を体験してもらったりすることで、スムーズな進級を促すための取組の一つです。

フォニックスというアルファベットの英語読みの発音の練習をしたあと、子どもたちが知っている日本語読みの発音の仕方と英語の発音の仕方の違いを学びました。初めての学習に子どもたちも慣れないところもありましたが、学習が進むうちに慣れてきて楽しそうに学習が進みました。今後も9年間で育てる子どもの姿を目指し、中学校と連携していきます。

3.4年生スキー学習

1月23日に3.4年生が、萩の山スキー場にスキー学習に行きました。朝方結構吹雪いていたので心配しましたが、スキー場はすっきり晴れて、スキー日和だったそうです。

DSC_0147.JPG

子どもたちも汗びっしょりになりながら、スキーを楽しんだようです。明日は5,6年生が2回目スキー学習となります。

1月25日通常登校です。

今朝がたまで吹雪でホワイトアウト状態でしたが、雪が収まりました。中学校区で話し合った結果、本日は通常登校とします。場所によって、ふぶいたり、吹き溜まりになっている所もありますが、気を付けて登校するようにお話しください。また欠席、遅刻をするようでしたら学校にご連絡ください。

1,2年スキー学習

いよいよ今日から1,2年生が雪山でスキーを始めました。2年生は準備も早く、玄関前で準備体操をした後、すぐに雪山に向かい滑る練習を始めました。今日は保護者と教育実習に来ていた田中先生が助っ人に入ってくださいました。久しぶりに田中先生に会えて、2年生は嬉しそうでした。

1年生は、3,4時間目にスキー学習をしました。スキー靴やスキー板を履くのに時間がかかりましたが昨日の練習の成果もあり、どうにか履くまではできました、しかし、児童玄関正面の原っぱをスキーで歩くのに、緩やかな雪の坂を登るのですが、その坂を二の字で登ることができない児童が続出。お母さん方や支援の先生が、一生懸命登り方を教えながら坂を登らせました。転んでも起きるのに時間はかかりましたが、どうにか起き上がり、1年生なりに頑張っている姿が見られました。回数を重ねるごとに、成長する姿を楽しみにしています。

プレスキー学習

先日と本日プレスキー学習を行いました。明日から3年生以上が萩の山スキー場に、1,2年生が学校の雪山でスキー学習を始めます。5,6年生が1,2年生のスキー学習が始まる前に、雪山の地ならしと、スキー技術の確認も含めプレスキー学習を行いました。本日は、1~4年生が、スキーの練習をしました。

1年生は、5時間目体育館でスキー靴とスキーの脱着の練習をしました。おうちで練習をしてくださったおかげで、みんな立派に脱着をスムーズにできました。今後各学年約10時間ほど、スキー学習が行われます。

冬休み明け集会

今日からいよいよ新しい年に入っての授業が始まりました。冬休み明け集会では、間隔を取り換気をしたうえで、久しぶりに校歌を3番まで歌いました。3年近くも歌っていないので、子どもたちも2,3番の歌詞は忘れている子もいたようです。特に1~3年生は、1番以外はほとんど歌ったり聞いたりする機会がないので、まったく覚えていない子もいるかと思います。こんなところにもコロナの爪痕がついてしまっていることを感じます。

年度末まで3か月。スキーが終われば6年生の卒業式に向けた取組が始まり、あっという間に過ぎてしまいます。そのような時期だからこそ、しっかり1年間の学習の復習と次の学年に向けた準備をじっくり取り組んでいきたいと思います。皆様のご協力、よろしくお願いいたします。