チャレンジ学習2日目

今日は昨日に続いての補充学習の日です。冬休みに出された課題や家から持ってきたドリルなどを、黙々とやっていました。

わからない所を聞いたり、丸付けをして間違ったところを再度やり直したりと各々のペースで学習を進めました。

これで本年の学習は全て終了となりました。また元気な姿で、新年に子どもたちに会えるのを楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様年末年始は寒いですが、晴れるとのことでした。お身体にお気をつけ、良い年をお迎えください。本年もありがとうございました。      

                   いずみ野小学校 校長 早 川 久 夫

チャレンジ学習

本日冬休み中の補充学習としてチャレンジ学習を実施しました。1日目は、リモート授業形式で前半30分程度授業を行い、その後各自の課題に取組み、わからない所を先生に聞くという形で行いました。

子どもたちもmeetで実施する学習が楽しみなのか、話したくて仕方がないという感じでした。しかしちゃんと他の子が話をしているときは、ミュートにして音を出さないようにするなど、リモートにおける学数のマナーやルールを守って学習できました。

明日は、学校に来て学習を行います。明日が終わると、学校もしんみりとした年末年始の静けさを迎えます。

令和4年 ありがとうございました。

本日で令和4年の授業が終了いたしました。来週26,27日にチャレンジ学習という補充学習が終わって、本年のすべての学習が終わります。子どもたちも明日からの冬休みを楽しみにしながら、今日1日を過ごしました。

まきばさんではクリスマス会をしました。イベント係の3人が中心となり、どんなゲームをしたいかアンケートを取ったり、それぞれが折り紙等で作ったプレゼントを交換したりと楽しそうに過ごしていました。子どもたちの9か月の成長が見て取れました。

1年生はプリントを配って説明をしていました。プリントをもらうときに「ありがとう」という声が聞こえ、やさしく、感謝の気持ちを大切にした立派な1年生になったなと思いました。

2年生は、今月実施したチャレンジテストの答えをもらって、冬休み中にしっかり学び直しをすることを指導していました。担任の話を背筋をピンとたてて聞く姿は、さすが2年生と思いました。

3年生は、国語の授業をしていました。せきがえをするときの様子を表した文から、せきがえをする時の気持ちを読み取っていく学習でした。主人公の気持ちを発表する時は、真っすぐ手を上げ、積極的に発表していました。

4年生は、1年間お世話になった、机やいすの足についたごみを取り、教室内をきれいに掃除をしていました。みんな大声を出すことなく、黙々と掃除をしている姿に、3か月後の5年生になった姿を見ることができました。

5年生は、タブレットを使った学習をしていました。方言について調べる学習で、北海道弁、沖縄弁、関西弁などその方言の独特の言い回しや、標準語との違いについてタブレットを駆使しながら、調べ学習を進めていました。

そして最後に6年生では、プリントを配った後、プリントの説明や卒業アルバムのこと、そしていよいよ卒業に向けて取り組んでいくことなどを話していました。あと3か月で卒業ということで、寂しさもありますが、中学校へ向けての準備をする冬としてほしいと思いました。

子どもたちが、少しずつですが確実に成長をしている姿に、頼もしさを感じます。この1年、保護者や地域の皆様には、本校への並々ならぬご理解とご協力をいただき無事、本日を迎えることができました。深く感謝を申し上げます。この1年間誠にありがとうございました。

新たに迎える令和5年もよろしくお願い申し上げます。良い年をお迎えください。

6年英検EGS

子どもたちの英語の力がどれだけ身についているか、小学生用の英検ESGのテストを行いました。難しいのかなと思いつつ取り組んだテストですが、「やってみると意外に簡単」という声が返ってきました。

いよいよあと3か月で中学校に進学します。少しでも「英語が好き」という気持ちを子どもたちに刻めるような、外国語科の学習を進めます。

クラブ最終日

12月16日クラブの最終日を迎えました。それぞれのクラブで最後の活動を行いました。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動となります。来週には反省を行い、クラブの活動を終了します。

啓成高校インターンシップ

本日からインターンシップで啓成高校の生徒さんが本校で体験に訪れています。キャリア教育の一環で、将来めざす職業の現場に2日間体験に来るという試みです。今、教員のなり手が少なくなってきています。少しでも教師という仕事に興味を持ってもらえるように、教師の仕事を体験してもらおうと思っています。

集団下校訓練(冬)

12月14日集団下校訓練がありました。これから吹雪などで子どもたちだけの下校が危険と判断したときに、職員が引率して下校します。

春にも一度実施いたしましたが今回が2回目になります。下校班で縦割りの活動をしていることもあり、6年生のグループのまとめ方は、先生並みに上手でした。1年生が1F 広場に集まっているので、各班の6年生のリーダーが1年生を迎えに来て、教室まで連れて行ってくれました。班の会議では、6年生を中心に危険個所の確認をした後、遠いほうから順に下校をしました。なんとも頼もしい6年生です。

5年 食育(三大栄養素) 給食ペロリ・チャレンジ

12月1日5年生で、家庭科の学習と食育をコラボレーションして学習が行われました。その道の専門家である本校の栄養教諭が、担任とともに、家庭科の三大栄養素の学習を実施しました。

体のエネルギーになる栄養素、体を作る栄養素、体の調子を整える栄養素など普段何気なく食べている食物にいろんな栄養素が含まれ、自分の体を作っていることを知り、偏食をするとその働きが偏ってしまうことにもつながることを知りました。

先週から今週にかけて、本校では給食ペロリ・チャレンジ週間を行いました。全部食べた子を「ペロリ」、苦手なものにも少しでも挑戦したした子を「チャレンジ」として、自分に合わせて取り組めるように保健委員会を中心として行いました。

偏食する子が増える中、バランスよく栄養素を取り、より健康な体作りを目指して食育を行っています。

参観日・個人懇談終わりました。

本日で参観日と個人懇談が終了いたしました。コロナの陽性者が増えている中で、感染対策を施しながらの参観と個人懇談となりましたが、たくさんの保護者の皆様に参観いただき感謝申し上げます。

子どもたちも保護者の皆様が来てくださったこともあり、普段よりちょっと意欲が増していたように思います。何も気にすることなく子どもたちが楽しく過ごせる時期がいつ来るのか先は見えませんが、少しでも子どもたちの活動の様子を見ていただく機会を増やしていきたいと思います。

いよいよ師走に入り、今年もあと1か月を切りました。雪が降り寒い日が続いています。子どもたちの防止手袋の着用をよろしくお願いいたします。